今日は / 2007年07月28日
今日はカヤックで冒険(^0^)/
本物のジャングルクルーズに娘は戸惑い………
マングローブに囲まれて、自然を学んでいます。
![冒険](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_114038.jpg)
世界一?
化け物「シジミ」捕獲。
隣が、500ミリのペットボトル。
大きさがわかるでしょ。
![シジミ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_122722.jpg)
星砂海岸
砂を手に取ると、星の砂がたくさん………
う、美しい。
海に入ったら、40度くらいあった(*_*)
![星砂海岸](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_150949.jpg)
最後の夜に吉五郎さんが、バラス島(島が死んだ珊瑚が集まってできている。台風の度に島の形が変わる)でバーベキューをしてくれた(^O^)
素敵過ぎて、身体が(ノ_・。)痺れた(^0^)/
![バラス島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_192738.jpg)
バラス島から見た鳩間島
![鳩間島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_192914.jpg)
同じ時間
後ろを振り向いて撮った、西表島。
明るさが全然違う。
8時過ぎまで明るい。
流石、最西端の方(なんだそれ?)
![西表島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_192807.jpg)
本物のジャングルクルーズに娘は戸惑い………
マングローブに囲まれて、自然を学んでいます。
![冒険](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_114038.jpg)
世界一?
化け物「シジミ」捕獲。
隣が、500ミリのペットボトル。
大きさがわかるでしょ。
![シジミ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_122722.jpg)
星砂海岸
砂を手に取ると、星の砂がたくさん………
う、美しい。
海に入ったら、40度くらいあった(*_*)
![星砂海岸](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_150949.jpg)
最後の夜に吉五郎さんが、バラス島(島が死んだ珊瑚が集まってできている。台風の度に島の形が変わる)でバーベキューをしてくれた(^O^)
素敵過ぎて、身体が(ノ_・。)痺れた(^0^)/
![バラス島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_192738.jpg)
バラス島から見た鳩間島
![鳩間島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_192914.jpg)
同じ時間
後ろを振り向いて撮った、西表島。
明るさが全然違う。
8時過ぎまで明るい。
流石、最西端の方(なんだそれ?)
![西表島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_192807.jpg)
あまりにも普通に / 2007年07月27日
あまりにも普通に咲いているから、撮り忘れてた………
ブーゲンビリア
![ブーゲンビリア](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075425.jpg)
流石にこれは(*_*)
普通じゃなかった。
![ブーゲンビリアのジャングル](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075735.jpg)
ブーゲンビリアのジャングル
南の島は、花だらけ(^O^)
![花1](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_080010.jpg)
![花2](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075914.jpg)
![花3](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075657.jpg)
![花4](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075824.jpg)
![花5](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075810.jpg)
名物?
無人販売店
![無人販売店](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075309.jpg)
冷凍パイン
すんごいおいしい(o^~^o)
![冷凍パイン](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_080128.jpg)
さらに西表マンゴー
こ、こんな高価な物まで………
素敵な事だよね。
知らない人を信じる事を、忘れかけてたのに(^O^)
![西表マンゴー](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075852.jpg)
ドラゴンフルーツ
サボテンみたいなのから出来るんだね。
![ドラゴンフルーツ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075159.jpg)
シークァーサー
隣の家になってた。
![シークァーサー](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075339.jpg)
昨日の後片付け
これさえあれば、人魚になれる。(嘘つけ)
![昨日の後片付け](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075059.jpg)
これがあっても
ゴクゴク海水を飲んでしまう(*_*)
![ゴクゴク](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075116.jpg)
吉五郎さんは
翌日の朝、すべてのゴミを洗って分別していた…………
なんか、泣きそうになった
![分別](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_082938.jpg)
ブーゲンビリア
![ブーゲンビリア](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075425.jpg)
流石にこれは(*_*)
普通じゃなかった。
![ブーゲンビリアのジャングル](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075735.jpg)
ブーゲンビリアのジャングル
南の島は、花だらけ(^O^)
![花1](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_080010.jpg)
![花2](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075914.jpg)
![花3](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075657.jpg)
![花4](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075824.jpg)
![花5](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075810.jpg)
名物?
無人販売店
![無人販売店](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075309.jpg)
冷凍パイン
すんごいおいしい(o^~^o)
![冷凍パイン](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_080128.jpg)
さらに西表マンゴー
こ、こんな高価な物まで………
素敵な事だよね。
知らない人を信じる事を、忘れかけてたのに(^O^)
![西表マンゴー](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075852.jpg)
ドラゴンフルーツ
サボテンみたいなのから出来るんだね。
![ドラゴンフルーツ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075159.jpg)
シークァーサー
隣の家になってた。
![シークァーサー](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075339.jpg)
昨日の後片付け
これさえあれば、人魚になれる。(嘘つけ)
![昨日の後片付け](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075059.jpg)
これがあっても
ゴクゴク海水を飲んでしまう(*_*)
![ゴクゴク](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_075116.jpg)
吉五郎さんは
翌日の朝、すべてのゴミを洗って分別していた…………
なんか、泣きそうになった
![分別](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070727_082938.jpg)
夏休みといえば / 2007年07月27日
夏休みといえば
やっぱり、海だやねぇ(^0^)/
みんなで、美しい珊瑚の待つ秘密の場所へ
![海](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_104412.jpg)
鳩間島へ娘を連れて行きました。
世界一美しい鳩間の小学校世界一美しい鳩間の中学校
![鳩間島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_150359.jpg)
天然のパパイア
![天然のパパイア](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_151357.jpg)
鳩間の人たちに挨拶しに行ったら、みんなあたたかく迎えてくれました。
島バナナ
![島バナナ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_151445.jpg)
これが、おいしいのよ。
鳩間島の切り株?にも………
![木耳](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_152544.jpg)
き、きみみが………
あ、いや、木耳が………
島を後にする時にぱいかじのご夫婦が、わざわざ船着き場まで見送りに来てくれて、船が見えなくなるまで手を降り続けてくれました(ノ_・。)
![島を後に](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_153305.jpg)
恐ろしい猛毒を持つハブクラゲ。
![ハブクラゲ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_191837.jpg)
うみんちゅのよしまささんは、素手で捕まえた………
2006年のボジョレーヌーボが
![ボジョレーヌーボ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_102819.jpg)
楽しいのよ。
なにもかも(^0^)/(^0^)/(^0^)/(^0^)/(^0^)/
今日(26日)の釣果
![釣果](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_214649.jpg)
グルクン、ヒラグルクンの刺身、から揚げ。
う、うまい(^O^)
やっぱり、海だやねぇ(^0^)/
みんなで、美しい珊瑚の待つ秘密の場所へ
![海](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_104412.jpg)
鳩間島へ娘を連れて行きました。
世界一美しい鳩間の小学校世界一美しい鳩間の中学校
![鳩間島](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_150359.jpg)
天然のパパイア
![天然のパパイア](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_151357.jpg)
鳩間の人たちに挨拶しに行ったら、みんなあたたかく迎えてくれました。
島バナナ
![島バナナ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_151445.jpg)
これが、おいしいのよ。
鳩間島の切り株?にも………
![木耳](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_152544.jpg)
き、きみみが………
あ、いや、木耳が………
島を後にする時にぱいかじのご夫婦が、わざわざ船着き場まで見送りに来てくれて、船が見えなくなるまで手を降り続けてくれました(ノ_・。)
![島を後に](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_153305.jpg)
恐ろしい猛毒を持つハブクラゲ。
![ハブクラゲ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_191837.jpg)
うみんちゅのよしまささんは、素手で捕まえた………
2006年のボジョレーヌーボが
![ボジョレーヌーボ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_102819.jpg)
楽しいのよ。
なにもかも(^0^)/(^0^)/(^0^)/(^0^)/(^0^)/
今日(26日)の釣果
![釣果](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070726_214649.jpg)
グルクン、ヒラグルクンの刺身、から揚げ。
う、うまい(^O^)
夏休み / 2007年07月26日
夏休みを愛する皆様、ご機嫌いかがですか?勝村政信です。
休み宣言はなんだったのか?
まぁまぁ、そうおっしゃらずに、せっかくですので、夏休みをお届けしちゃおーかなと(^0^)/
題して(題さなければいーんじゃない?)
夏休みお届け宣言!
………………………………
そんな訳で、夏休みの写真を少しお届けしてみよーかなと思いまして………
とりあえず、パラパラと試しに(試しかよ)やっちゃおー。
パインの花?
![パインの花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_121330.jpg)
パイン畑なんて見ないでしょ。
とれたてのパインは中が熱い(*_*)
流石、南国。
![とれたてのパイン](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_121344.jpg)
こんな巨大な魚や…
![巨大な魚](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_222526.jpg)
![見た事ない魚](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_205044.jpg)
こんな見た事ない魚や巨大な海老や、わらじ海老や、石垣牛のお寿司や、マンゴーや、なんやらかんやらを「毎日」ごちそうになっている(o^~^o)
休み宣言はなんだったのか?
まぁまぁ、そうおっしゃらずに、せっかくですので、夏休みをお届けしちゃおーかなと(^0^)/
題して(題さなければいーんじゃない?)
夏休みお届け宣言!
………………………………
そんな訳で、夏休みの写真を少しお届けしてみよーかなと思いまして………
とりあえず、パラパラと試しに(試しかよ)やっちゃおー。
パインの花?
![パインの花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_121330.jpg)
パイン畑なんて見ないでしょ。
とれたてのパインは中が熱い(*_*)
流石、南国。
![とれたてのパイン](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_121344.jpg)
こんな巨大な魚や…
![巨大な魚](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_222526.jpg)
![見た事ない魚](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070725_205044.jpg)
こんな見た事ない魚や巨大な海老や、わらじ海老や、石垣牛のお寿司や、マンゴーや、なんやらかんやらを「毎日」ごちそうになっている(o^~^o)
あれ?夏休みでないの? / 2007年07月24日
テニスを愛する皆様、ご機嫌いかがですか?勝村政信です。
夏休み宣言したくせに、今週も書いちゃいます(^0^)/
たくさんの誕生日のお言葉、ありがとうございましたo(^-^)o
なんのお礼もできませんが、軽いジャブのやうな、「ジャブログ」(う~ん…いまひとつ…いや、ふたつ…)で、お礼をさせていただきやす。
前にも紹介しましたが………
近所の切り株に、今年も木耳が………
しかも、去年の木耳が残っていて、乾燥木耳に(*_*)
![近所の切り株](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070719_165252.jpg)
これも近所の栗(^O^)
毎年、楽しませてくれる(^O^)
![近所の栗](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070719_165343.jpg)
これまた、近所で見つけた(^O^)
立派な柳の木の、中腹?に立派に生えた「謎のきのこ」
![謎のきのこ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070719_172243.jpg)
巨大スノーボール
美しかったので………
![巨大スノーボール](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070720_130211.jpg)
ここでワークショップがあり、自分でスノーボールを作れる。
でも、夏休みは予約で一杯ですって、奥さん………(なんで?奥さん?)
日曜日あちきのチームが、大阪のフットサルの大会に招待されたので、行ってきました。
![大阪のフットサルの大会](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_122300.jpg)
エコロジーカップ
![エコロジーカップ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_141825.jpg)
素敵な大会です。
若者だらけでした(*_*)
あちきのチームは、招待チームなので、ユニフォームまで作って下さいました(^0^)/
よく見ると、胸のマークが………
![ユニフォーム](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_141957.jpg)
気がつきましたか?
エコロジーカップ代表チームなので、チーム名はFCエコロジーなのに、よく見るとエチョロジー………
つづりが間違っています………
FCエチョロジー………
弱そー………
ちなみにモデルは、モデルの源くん
あちきとは、ずいぶん長く一緒に球を蹴っています。
源くんは、鬼のやうにサッカーがうまい(o^~^o)
う、うらやましい………
あちきのチーム
![あちきのチーム](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_141933.jpg)
大丈夫なのか?
結果発表!
![優勝!](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_172553.jpg)
見事、優勝!
しかも、全勝優勝!!!
あちきキャプション!!!
ちょっと遠いからわかりにくいんですが、この日の大会のために、元ZOOのリーダー、Tacoが新ユニットをひっさげ、ダンスパフォーマンスを見せてくれた。
10チームの頂点に………
![10チームの頂点](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/photo.jpg)
朝一番の新幹線で大阪に行き、あちきは次の日仕事だったので、祝勝会でベロンベロンになりながらも、次の日の8時の新幹線で帰りました………
計六試合………
七分ハーフ………
今、身体中が痛い(ノ_・。)
そして、今から西表島に夏休みに行ってきます(^0^)/
そして、皆様ありがとうございましたm(__)m
![誕生日ケーキ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070720_161902.jpg)
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
夏休み宣言したくせに、今週も書いちゃいます(^0^)/
たくさんの誕生日のお言葉、ありがとうございましたo(^-^)o
なんのお礼もできませんが、軽いジャブのやうな、「ジャブログ」(う~ん…いまひとつ…いや、ふたつ…)で、お礼をさせていただきやす。
前にも紹介しましたが………
近所の切り株に、今年も木耳が………
しかも、去年の木耳が残っていて、乾燥木耳に(*_*)
![近所の切り株](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070719_165252.jpg)
これも近所の栗(^O^)
毎年、楽しませてくれる(^O^)
![近所の栗](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070719_165343.jpg)
これまた、近所で見つけた(^O^)
立派な柳の木の、中腹?に立派に生えた「謎のきのこ」
![謎のきのこ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070719_172243.jpg)
巨大スノーボール
美しかったので………
![巨大スノーボール](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070720_130211.jpg)
ここでワークショップがあり、自分でスノーボールを作れる。
でも、夏休みは予約で一杯ですって、奥さん………(なんで?奥さん?)
日曜日あちきのチームが、大阪のフットサルの大会に招待されたので、行ってきました。
![大阪のフットサルの大会](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_122300.jpg)
エコロジーカップ
![エコロジーカップ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_141825.jpg)
素敵な大会です。
若者だらけでした(*_*)
あちきのチームは、招待チームなので、ユニフォームまで作って下さいました(^0^)/
よく見ると、胸のマークが………
![ユニフォーム](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_141957.jpg)
気がつきましたか?
エコロジーカップ代表チームなので、チーム名はFCエコロジーなのに、よく見るとエチョロジー………
つづりが間違っています………
FCエチョロジー………
弱そー………
ちなみにモデルは、モデルの源くん
あちきとは、ずいぶん長く一緒に球を蹴っています。
源くんは、鬼のやうにサッカーがうまい(o^~^o)
う、うらやましい………
あちきのチーム
![あちきのチーム](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_141933.jpg)
大丈夫なのか?
結果発表!
![優勝!](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070722_172553.jpg)
見事、優勝!
しかも、全勝優勝!!!
あちきキャプション!!!
ちょっと遠いからわかりにくいんですが、この日の大会のために、元ZOOのリーダー、Tacoが新ユニットをひっさげ、ダンスパフォーマンスを見せてくれた。
10チームの頂点に………
![10チームの頂点](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/photo.jpg)
朝一番の新幹線で大阪に行き、あちきは次の日仕事だったので、祝勝会でベロンベロンになりながらも、次の日の8時の新幹線で帰りました………
計六試合………
七分ハーフ………
今、身体中が痛い(ノ_・。)
そして、今から西表島に夏休みに行ってきます(^0^)/
そして、皆様ありがとうございましたm(__)m
![誕生日ケーキ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070720_161902.jpg)
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
キャラクターカスタネット / 2007年07月18日
テニスを愛する皆様、ご機嫌いかがですか?勝村政信です。
日本列島が大変な事になっています。
でかい台風が列島を襲い、新潟にまた大きな地震が発生して、、、、、、
犠牲者も出てしまい、、、、、
ご冥福をお祈り致します。
で、被害にあわれた方たちの少しでも早い復興を願います。
色々な思考が日本列島に渦巻いているようです。
色んな事が見えてきてしまいます。
何が何だかわからないくらいに、、、、、、
まぁ、ここであちきが「推測」や「感情」でなにかを書いても「何か」を煽るだけなのだと思うので止めておきますが、最近の日本列島に渦巻いている「嫌な臭い」だけは記しておきたいので、ちょっとだけ書いておきやす。
「何か」を煽ると書きましたが、「煽られ」過ぎではないかと思っています。
事の「大小」を冷静に考えてる人が少ないように思うんですが、、、、、、
例えば、食肉疑惑。
あんなに国をあげて攻める事だったんだろうか?
もちろん、良くない事をした。
でも、「牛肉」と書かなければ何でもなかったことなんじゃないのかしらん?
色々な肉を組み合わせて、「牛肉」の味に似せた。
牛肉を一番高級な「食材」と決めた国の「贖罪」にしたほうがいい。
(う、うまくないし、音だけだし、、、何か不謹慎だし、、、)
牛肉を高級にしたのも「企業努力」だったのではないのかしらん?
だから、コロッケという、今や「お手軽」で親しみの総菜に、高級な「牛肉」を入れているという「うたい」にしたのも「企業努力」だったのではないかしらん?
肉を組み合わせて、「牛肉風」の味にしたのも、実は「企業努力」でしょ?
悪い。
まぁ、「悪の企業努力」でも、「牛肉」と書かなければ「企業努力」
「牛肉入りコロッケ」が一つ「千円」とかしたのかな?
段ボールを入れたわけでもないし、、、、、
もちろん、値段とかじゃないこともわかっている。
程度は詳しくないが、捨てる「くず肉」?を使用した。
ちょっと前にアフリカの女性が逆輸入した「もったいない」という言葉。
場所が変われば、褒められたのかもしれない、、、、、、、
あちきの話をするが、「釣り」を始めてから、魚はほとんど残さなくなった。
「もったいない」って叫んでいた人たちが、同じ口で「なんて酷い事を」って叫んでいた気がするのは、あちきだけかしらん?
こないだのニュースで、クラスで問題のある男子に、先生がみんなに書かせたアンケートを(その子の何処がいけないのか)を渡して問題になった。
なんだか、いろいろ通底していないかい?
魔女なんていないんだよ。
「煽る」人間がいるだけなんだよ。
たぶん。
自分の考え、自分の判断、自分の決断、自分の責任。
悪い事は悪い。
耐震偽装の社長には、もう興味を無くしてしまっているんじゃないのかな?
随分長い間楽しませてくれたし。(って、思っている人多いんじゃない?)
同じ、尺度で判断していないかな?
悪い事の。
新しい悪の「キャラクター」を求めているだけなんじゃないかしらん?
出来るだけ、愛せて、憎めて、長く遊べる。
そして、みじめにいなくなってくれる。
みんなで一緒に「清々」することが出来る。
一瞬の「正義」を常に味わいたいために。
まぁ、一応演劇にかかわっているんで、こんな言葉を書いておきます。
「正義の存在しない時代は不幸だが、正義を必要とする時代は、もっと不幸だ。」
とブレヒトが言っている。
テレビに出ている芸人(もちろん、全て含む)の「新鮮味」がなくなったら次の新鮮な芸人を待つのと「同じ」様に考えているんじゃないかしらん?
ちょっと「恐い」。
雰囲気に流されない様にしないといけない。
せっかく国をあげて、国民の「脳」を軟らかくしてくれているのにね、、、、、
硬いだけでも、軟らかいだけでもいけない。
全てが軟らかくないといけない。
そうなのかな?
硬いだけでもいいんじゃない?
結局、全員が同じ方向を向かなければ不安なんじゃない?
力を示す「力こぶ」。
岩のように硬くなった上腕二頭筋の裏の三角筋は軟らかい。
自然の動きには無駄がない。
人間なんだもの。無駄があっていいんじゃない?(みつをかよ)
悪い事、、、、、悪い事、、、、、悪い事、、、、、
倫理、、、、、倫理、、、、、、倫理、、、、、、
良い事、、、、、良い事、、、、、良い事、、、、、、
誰か「倫理」を知らないあちきに「倫理」を教えてください。
あ、でも、「昔は」とか「昭和の頃は」とかは言わないでね。
「夢」のあった時代とかは言わないでね。
恐ろしい戦争を何度も起こしたのは「昭和」なんだよ。
「昭和」の人たちの「夢」が叶った時代が「今」なんだよ。
戦争があったから、今の繁栄もあるんだよね。
しっかり、考えないとね。いろんな事をね。
何が一番大事なのかを一番大事にしないとね。
臭いを排除するのが近代の生活である。
「嫌な臭い」も知らない間に「ファブリーズ」されてしまっているのだろう。
もー、誰も気づかないのかもしれない。
ま、いっか。(便利な言葉ね)
今日はこのくらいで勘弁してやるか。(めだかさん好き)
日曜日、雨でロケが中止になった。
先週、昔、娘が書いてくれた、たくさんの「絵」を飾るために、額を買った。(始まったな、ばかとーちゃん)
しかし、額をかけるフックを買い忘れた。
娘を誘った。
娘は嫌がった、、、、
「え?なんで行かないのよ?」
「じゃぁ、ゲーセンにも行ってくれる?」
「それはどーなの?」
「じゃぁ、行く」
「ゲーセンには行かないよ」
「行くくせに、、、、」
「、、、、、、、、」
(読まれている、、、、)
東急ハンズに出掛けた。
すぐに買い物は済んだ。
「じゃぁ、行こう」
「何処へ?」
「ゲーセン」
「わ、わかった、、、」(弱!)
小銭は六百円あった。
千円を両替した。(やる気なんじゃんかよ)
娘に六百円渡した。
「無駄遣いすんなよ」(無駄遣いに来てんだよ)
「わかった」(わかってない)
どーせ、UFOキャッチャーしかやらない。
渋谷のゲーセンのクレーンの握力は弱い、、、、、
少し、ブートキャンプでもして鍛えて欲しいもんだ。
三百円くらいで諦めた。(早いな)
娘がきて、「スヌーピーが取れそうだから来て」と嬉しそうに言った。
行くと、既に中年のカップルがゲーム機についていた、、、、
娘が「あたしが取りやすい所まで運んだんだよ」と小声で言った。
渋谷に住んでいるくせになんて牧歌的な子なんだ、、、、
「ちょっと待てばすぐにあくよ」と言うと切なそうな顔をした。
かなり待っても終わらなかった。
五百円玉を入れたようだった。(六回出来るのね)
一つ小さいのを取った。
さらに五百円玉入れている。
娘のテンションが落ちている、、、、
中くらいのをカップルは狙っている。
娘に「見てると、落ち着かないから他のをやれば?」と言うと。
「この人たち嫌い。ずるいんだもん。」
と小声で言った。
とーちゃんは困った、、、、、
カップルを脅して金と場所を取ってやろーかとも考えた(考えんな!しかも金は違うだろ、強盗だし)
「ねぃねぃ、この人たちは何も悪くないんだよ。空いているゲーム機があったから、遊んでいるだけじゃない。そゆー事は絶対に言っちゃだめ。いいね。」
「、、、、、わかった」
「じゃぁ、他ので遊ぼう」
しかし、スヌーピーが気になって何も出来ない。
ぐるぐるして、またスヌーピーの機械に戻った。
ちょーど最後だった。
男の人がゲーム機から離れた。
喜んだ親子はゲーム機に近づいた。
その時、横の彼女がゲーム機に立ちはだかった。
親子は怯んだ、、、、、、
そう、離れた男性は、両替に行ったのだった、、、、、、、
彼女は、場所取りだった。素晴らしいコンビネーションだった。(そーでもないよ)
娘は放心した、、、、、
しかも、すぐに男性が帰って来た。
目の前で、中くらいのスヌーピーをゲットされた。
そのスヌーピーこそ、娘がベストポジに運んだ物だったのだ、、、、、
とーちゃんは放尿した、、、、、、(漏らしてどーすんの?)
しあわせのカップルはいなくなった、、、、、、
ふしあわせの親子が居続けている、、、、、、、
その親子の前には「強い絶望の風」が吹いている、、、、
とりあえず、「やってみるか?」と言ってみた。
五百円くらい使ったが、お目当てはなくなっているし、取れそうな物もなくなっているし、何より「気持ち」が落ち過ぎている、、、、
何のモチベーションもないと、何をやってもうまくいかない、、、、
全部で千六百円くらい使った、、、、
成果は、冷凍みかん2個、、、、、
生きる気力を無くした親子は(そんなに?)駐車場に向かった。
娘の手を強く握ってみたが、生体反応がない、、、(しんだのかよ!)
しばらく歩いた。
何気なく娘を見ると「涙」を流しながら歩いている、、、、、、、
とーちゃんは、渋谷の人混みの中、娘をキツく抱きしめた。
「よーし!もー一回やるか?」
「いい、、、、」
「でっかいスヌーピーが取れるまでやるか?(飾り用だから狙わないでね。って書いてあったろ)」
「いい、、、、」
「じゃぁ、なんか、葛きりでも食べに行くか?(なんで葛きり?)」
「いい、、、、」
「よし!下北行こ!あそこのな、ゲームセンターのクレーンは握力強いし、人形も取りやすいポジションが多いんだぞ!(ちょっと前にたまたまやって、大きな「血だらけの熊」がまぐれで取れただけの見切り発車である)ほんで、駄菓子も買ってやるよ!特別だよ。今日はラッキーだったな。ヤッホー」
娘はちょっと笑い、「わかった」と言った。
下北は雨で空いていた。
脇目もふらず、ゲーセンに行った。
両替した。
全ての機械が、一回「二百円」だった、、、、
とーちゃんは怯んだ。
だけど、負ける訳にはいかないのだ!
娘ととーちゃんは別れて闘う事にした。(狭いゲーセンだよ)
とーちゃんは、変な「キャラクターカスタネット」に挑戦した。(何で?)
一個も取れない、、、、、
とーちゃんは、一回「二百円」に怯んだままだったのだ、、、、(弱!)
娘が笑顔で帰ってきた。
手には、中くらいより大きめの「スヌーピー」を持って。
とーちゃんは泣いた。
何をやっても報われない、この世知辛いご時勢に、、、、、、
とーちゃんは涙を拭った。そして笑った。
そして、一回「二百円」の呪縛からも解放されたのだった。(呪縛されんなよ、いいおじちゃんが、、、、、)
眼を輝かせ、娘に「見ていな、この、キャラクターカスタネットを(こだわるほどのもんかよ?)」
震える手で二百円を入れた(解放されてねーじゃん?)。
大胆に、そしてしなやかにボタン操作を行い、びっくりする程落としちゃった。(まぐれだろ?)
娘びっくり、とーちゃんもっとびっくり!
とーちゃんは威厳を取り戻した。(そんな事で?)
その後も、娘はミッキー2個ゲットし、大満足。
とーちゃんは全部で二千円も使ってしまった事に、ちょっと後悔していた(ちいせーなー)。
だって、ゲーセンに四千円くらい使ったんだよ、、、、、、
家に帰って娘と話していたら、
「大人はなんで泣かないの?」
と質問された。
答えられなかった、、、、、、、、
もちろん、答えはたくさんある。
でも、どれも娘の質問の「答え」には当てはまらない気がしたからだ。
娘と、ちゃんと暮らしていると「倫理」のしっぽが捕まえられる気がする。
娘11歳。
「倫理」を理解出来る日がくるのだろーか?
とーちゃん44歳(もーすぐ)。
「倫理」知らず、、、、、
ちいせーぞ。まだまだ。
娘がお礼につくってくれた氷あづき
![氷あづき](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070715_123952.jpg)
冷凍みかん………
なんで?
![冷凍みかん](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_230419.jpg)
裏に「誤って飲み込まないようご注意下さい」って書いてある………
なんで?
スヌーピー(中)
![スヌーピー(中)](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_230805.jpg)
こいつのために………
四千円………
ねずみ二匹ゲット…
あんまりうれしくない。
![ねずみ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_231200.jpg)
これがキャラクターカスタネット
いっぺんにこんなにゲット!
![キャラクターカスタネット](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_231426.jpg)
冷静になったら、全然うれしくない。
でも、なかなかいい音がする。(遊んでんじゃない)
ま、どれもこれも最終的には「のぼる君」の物になる。
![「のぼる君」の物](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_231833.jpg)
ざまみろ。
あー、何万円も使った結果が、すべて「のぼる君」のストレス解消に………
そんな訳で。
え~、そんな訳で、来週からちょこっと夏休みをいただきやす。
いい?
去年、休みがなかったのと、そろそろ舞台の稽古が始まるので、色々考えなくっちゃいけないし、、、、、(本当か?)
ちょこっとね。
娘と旅に行くのよ。娘の友達と三人で、、、、、
10歳。11歳。44歳。
三人旅。
大丈夫なのか?とーちゃん?
そんな訳で、写真とか、送りますし、、、、、
いい?
ありがとございましゅ。
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
テニスを愛する皆様
ロケ先のホームセンターでこんなラケットを見つけました。
![ラケット](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_093249.jpg)
静電気の力を利用した、空気を汚さない地球にやさしい、優れ者?物?らしい。
茨城の人たちは、皆様このラケットで毎日素振りしているのかしらん?(するかい)
いくら植物好きのあたしでも
これはどーなの?
![(>_<)](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_092840.jpg)
つければいーってもんじゃないでしょ(>_<)
嫌いじゃないけどね。
問題外!
![問題外](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_093506.jpg)
でも、嫌いじゃないのも問題かしらん?
カボチャの花
綺麗だった~o(^-^)o
![カボチャの花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_092955.jpg)
おいしい(o^~^o)カボチャができるのでしょう。
よくわからない( ゜ω゜?)
![( ゜ω゜?)](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_093653.jpg)
よくみると、家にチンチンがついてるのよ(o・ω・o)?
なんで?
意味不明………
誰がデザインして誰がOK出したの?
嫌いじゃないけど………
なんのために?
暗号かしらん?(なんのための?)
![ダンモデ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_101206.jpg)
わからない?
段ボールのプラモデル?
ダンモデ!
世界は広い!
日本列島が大変な事になっています。
でかい台風が列島を襲い、新潟にまた大きな地震が発生して、、、、、、
犠牲者も出てしまい、、、、、
ご冥福をお祈り致します。
で、被害にあわれた方たちの少しでも早い復興を願います。
色々な思考が日本列島に渦巻いているようです。
色んな事が見えてきてしまいます。
何が何だかわからないくらいに、、、、、、
まぁ、ここであちきが「推測」や「感情」でなにかを書いても「何か」を煽るだけなのだと思うので止めておきますが、最近の日本列島に渦巻いている「嫌な臭い」だけは記しておきたいので、ちょっとだけ書いておきやす。
「何か」を煽ると書きましたが、「煽られ」過ぎではないかと思っています。
事の「大小」を冷静に考えてる人が少ないように思うんですが、、、、、、
例えば、食肉疑惑。
あんなに国をあげて攻める事だったんだろうか?
もちろん、良くない事をした。
でも、「牛肉」と書かなければ何でもなかったことなんじゃないのかしらん?
色々な肉を組み合わせて、「牛肉」の味に似せた。
牛肉を一番高級な「食材」と決めた国の「贖罪」にしたほうがいい。
(う、うまくないし、音だけだし、、、何か不謹慎だし、、、)
牛肉を高級にしたのも「企業努力」だったのではないのかしらん?
だから、コロッケという、今や「お手軽」で親しみの総菜に、高級な「牛肉」を入れているという「うたい」にしたのも「企業努力」だったのではないかしらん?
肉を組み合わせて、「牛肉風」の味にしたのも、実は「企業努力」でしょ?
悪い。
まぁ、「悪の企業努力」でも、「牛肉」と書かなければ「企業努力」
「牛肉入りコロッケ」が一つ「千円」とかしたのかな?
段ボールを入れたわけでもないし、、、、、
もちろん、値段とかじゃないこともわかっている。
程度は詳しくないが、捨てる「くず肉」?を使用した。
ちょっと前にアフリカの女性が逆輸入した「もったいない」という言葉。
場所が変われば、褒められたのかもしれない、、、、、、、
あちきの話をするが、「釣り」を始めてから、魚はほとんど残さなくなった。
「もったいない」って叫んでいた人たちが、同じ口で「なんて酷い事を」って叫んでいた気がするのは、あちきだけかしらん?
こないだのニュースで、クラスで問題のある男子に、先生がみんなに書かせたアンケートを(その子の何処がいけないのか)を渡して問題になった。
なんだか、いろいろ通底していないかい?
魔女なんていないんだよ。
「煽る」人間がいるだけなんだよ。
たぶん。
自分の考え、自分の判断、自分の決断、自分の責任。
悪い事は悪い。
耐震偽装の社長には、もう興味を無くしてしまっているんじゃないのかな?
随分長い間楽しませてくれたし。(って、思っている人多いんじゃない?)
同じ、尺度で判断していないかな?
悪い事の。
新しい悪の「キャラクター」を求めているだけなんじゃないかしらん?
出来るだけ、愛せて、憎めて、長く遊べる。
そして、みじめにいなくなってくれる。
みんなで一緒に「清々」することが出来る。
一瞬の「正義」を常に味わいたいために。
まぁ、一応演劇にかかわっているんで、こんな言葉を書いておきます。
「正義の存在しない時代は不幸だが、正義を必要とする時代は、もっと不幸だ。」
とブレヒトが言っている。
テレビに出ている芸人(もちろん、全て含む)の「新鮮味」がなくなったら次の新鮮な芸人を待つのと「同じ」様に考えているんじゃないかしらん?
ちょっと「恐い」。
雰囲気に流されない様にしないといけない。
せっかく国をあげて、国民の「脳」を軟らかくしてくれているのにね、、、、、
硬いだけでも、軟らかいだけでもいけない。
全てが軟らかくないといけない。
そうなのかな?
硬いだけでもいいんじゃない?
結局、全員が同じ方向を向かなければ不安なんじゃない?
力を示す「力こぶ」。
岩のように硬くなった上腕二頭筋の裏の三角筋は軟らかい。
自然の動きには無駄がない。
人間なんだもの。無駄があっていいんじゃない?(みつをかよ)
悪い事、、、、、悪い事、、、、、悪い事、、、、、
倫理、、、、、倫理、、、、、、倫理、、、、、、
良い事、、、、、良い事、、、、、良い事、、、、、、
誰か「倫理」を知らないあちきに「倫理」を教えてください。
あ、でも、「昔は」とか「昭和の頃は」とかは言わないでね。
「夢」のあった時代とかは言わないでね。
恐ろしい戦争を何度も起こしたのは「昭和」なんだよ。
「昭和」の人たちの「夢」が叶った時代が「今」なんだよ。
戦争があったから、今の繁栄もあるんだよね。
しっかり、考えないとね。いろんな事をね。
何が一番大事なのかを一番大事にしないとね。
臭いを排除するのが近代の生活である。
「嫌な臭い」も知らない間に「ファブリーズ」されてしまっているのだろう。
もー、誰も気づかないのかもしれない。
ま、いっか。(便利な言葉ね)
今日はこのくらいで勘弁してやるか。(めだかさん好き)
日曜日、雨でロケが中止になった。
先週、昔、娘が書いてくれた、たくさんの「絵」を飾るために、額を買った。(始まったな、ばかとーちゃん)
しかし、額をかけるフックを買い忘れた。
娘を誘った。
娘は嫌がった、、、、
「え?なんで行かないのよ?」
「じゃぁ、ゲーセンにも行ってくれる?」
「それはどーなの?」
「じゃぁ、行く」
「ゲーセンには行かないよ」
「行くくせに、、、、」
「、、、、、、、、」
(読まれている、、、、)
東急ハンズに出掛けた。
すぐに買い物は済んだ。
「じゃぁ、行こう」
「何処へ?」
「ゲーセン」
「わ、わかった、、、」(弱!)
小銭は六百円あった。
千円を両替した。(やる気なんじゃんかよ)
娘に六百円渡した。
「無駄遣いすんなよ」(無駄遣いに来てんだよ)
「わかった」(わかってない)
どーせ、UFOキャッチャーしかやらない。
渋谷のゲーセンのクレーンの握力は弱い、、、、、
少し、ブートキャンプでもして鍛えて欲しいもんだ。
三百円くらいで諦めた。(早いな)
娘がきて、「スヌーピーが取れそうだから来て」と嬉しそうに言った。
行くと、既に中年のカップルがゲーム機についていた、、、、
娘が「あたしが取りやすい所まで運んだんだよ」と小声で言った。
渋谷に住んでいるくせになんて牧歌的な子なんだ、、、、
「ちょっと待てばすぐにあくよ」と言うと切なそうな顔をした。
かなり待っても終わらなかった。
五百円玉を入れたようだった。(六回出来るのね)
一つ小さいのを取った。
さらに五百円玉入れている。
娘のテンションが落ちている、、、、
中くらいのをカップルは狙っている。
娘に「見てると、落ち着かないから他のをやれば?」と言うと。
「この人たち嫌い。ずるいんだもん。」
と小声で言った。
とーちゃんは困った、、、、、
カップルを脅して金と場所を取ってやろーかとも考えた(考えんな!しかも金は違うだろ、強盗だし)
「ねぃねぃ、この人たちは何も悪くないんだよ。空いているゲーム機があったから、遊んでいるだけじゃない。そゆー事は絶対に言っちゃだめ。いいね。」
「、、、、、わかった」
「じゃぁ、他ので遊ぼう」
しかし、スヌーピーが気になって何も出来ない。
ぐるぐるして、またスヌーピーの機械に戻った。
ちょーど最後だった。
男の人がゲーム機から離れた。
喜んだ親子はゲーム機に近づいた。
その時、横の彼女がゲーム機に立ちはだかった。
親子は怯んだ、、、、、、
そう、離れた男性は、両替に行ったのだった、、、、、、、
彼女は、場所取りだった。素晴らしいコンビネーションだった。(そーでもないよ)
娘は放心した、、、、、
しかも、すぐに男性が帰って来た。
目の前で、中くらいのスヌーピーをゲットされた。
そのスヌーピーこそ、娘がベストポジに運んだ物だったのだ、、、、、
とーちゃんは放尿した、、、、、、(漏らしてどーすんの?)
しあわせのカップルはいなくなった、、、、、、
ふしあわせの親子が居続けている、、、、、、、
その親子の前には「強い絶望の風」が吹いている、、、、
とりあえず、「やってみるか?」と言ってみた。
五百円くらい使ったが、お目当てはなくなっているし、取れそうな物もなくなっているし、何より「気持ち」が落ち過ぎている、、、、
何のモチベーションもないと、何をやってもうまくいかない、、、、
全部で千六百円くらい使った、、、、
成果は、冷凍みかん2個、、、、、
生きる気力を無くした親子は(そんなに?)駐車場に向かった。
娘の手を強く握ってみたが、生体反応がない、、、(しんだのかよ!)
しばらく歩いた。
何気なく娘を見ると「涙」を流しながら歩いている、、、、、、、
とーちゃんは、渋谷の人混みの中、娘をキツく抱きしめた。
「よーし!もー一回やるか?」
「いい、、、、」
「でっかいスヌーピーが取れるまでやるか?(飾り用だから狙わないでね。って書いてあったろ)」
「いい、、、、」
「じゃぁ、なんか、葛きりでも食べに行くか?(なんで葛きり?)」
「いい、、、、」
「よし!下北行こ!あそこのな、ゲームセンターのクレーンは握力強いし、人形も取りやすいポジションが多いんだぞ!(ちょっと前にたまたまやって、大きな「血だらけの熊」がまぐれで取れただけの見切り発車である)ほんで、駄菓子も買ってやるよ!特別だよ。今日はラッキーだったな。ヤッホー」
娘はちょっと笑い、「わかった」と言った。
下北は雨で空いていた。
脇目もふらず、ゲーセンに行った。
両替した。
全ての機械が、一回「二百円」だった、、、、
とーちゃんは怯んだ。
だけど、負ける訳にはいかないのだ!
娘ととーちゃんは別れて闘う事にした。(狭いゲーセンだよ)
とーちゃんは、変な「キャラクターカスタネット」に挑戦した。(何で?)
一個も取れない、、、、、
とーちゃんは、一回「二百円」に怯んだままだったのだ、、、、(弱!)
娘が笑顔で帰ってきた。
手には、中くらいより大きめの「スヌーピー」を持って。
とーちゃんは泣いた。
何をやっても報われない、この世知辛いご時勢に、、、、、、
とーちゃんは涙を拭った。そして笑った。
そして、一回「二百円」の呪縛からも解放されたのだった。(呪縛されんなよ、いいおじちゃんが、、、、、)
眼を輝かせ、娘に「見ていな、この、キャラクターカスタネットを(こだわるほどのもんかよ?)」
震える手で二百円を入れた(解放されてねーじゃん?)。
大胆に、そしてしなやかにボタン操作を行い、びっくりする程落としちゃった。(まぐれだろ?)
娘びっくり、とーちゃんもっとびっくり!
とーちゃんは威厳を取り戻した。(そんな事で?)
その後も、娘はミッキー2個ゲットし、大満足。
とーちゃんは全部で二千円も使ってしまった事に、ちょっと後悔していた(ちいせーなー)。
だって、ゲーセンに四千円くらい使ったんだよ、、、、、、
家に帰って娘と話していたら、
「大人はなんで泣かないの?」
と質問された。
答えられなかった、、、、、、、、
もちろん、答えはたくさんある。
でも、どれも娘の質問の「答え」には当てはまらない気がしたからだ。
娘と、ちゃんと暮らしていると「倫理」のしっぽが捕まえられる気がする。
娘11歳。
「倫理」を理解出来る日がくるのだろーか?
とーちゃん44歳(もーすぐ)。
「倫理」知らず、、、、、
ちいせーぞ。まだまだ。
娘がお礼につくってくれた氷あづき
![氷あづき](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070715_123952.jpg)
冷凍みかん………
なんで?
![冷凍みかん](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_230419.jpg)
裏に「誤って飲み込まないようご注意下さい」って書いてある………
なんで?
スヌーピー(中)
![スヌーピー(中)](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_230805.jpg)
こいつのために………
四千円………
ねずみ二匹ゲット…
あんまりうれしくない。
![ねずみ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_231200.jpg)
これがキャラクターカスタネット
いっぺんにこんなにゲット!
![キャラクターカスタネット](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_231426.jpg)
冷静になったら、全然うれしくない。
でも、なかなかいい音がする。(遊んでんじゃない)
ま、どれもこれも最終的には「のぼる君」の物になる。
![「のぼる君」の物](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070717_231833.jpg)
ざまみろ。
あー、何万円も使った結果が、すべて「のぼる君」のストレス解消に………
そんな訳で。
え~、そんな訳で、来週からちょこっと夏休みをいただきやす。
いい?
去年、休みがなかったのと、そろそろ舞台の稽古が始まるので、色々考えなくっちゃいけないし、、、、、(本当か?)
ちょこっとね。
娘と旅に行くのよ。娘の友達と三人で、、、、、
10歳。11歳。44歳。
三人旅。
大丈夫なのか?とーちゃん?
そんな訳で、写真とか、送りますし、、、、、
いい?
ありがとございましゅ。
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
テニスを愛する皆様
ロケ先のホームセンターでこんなラケットを見つけました。
![ラケット](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_093249.jpg)
静電気の力を利用した、空気を汚さない地球にやさしい、優れ者?物?らしい。
茨城の人たちは、皆様このラケットで毎日素振りしているのかしらん?(するかい)
いくら植物好きのあたしでも
これはどーなの?
![(>_<)](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_092840.jpg)
つければいーってもんじゃないでしょ(>_<)
嫌いじゃないけどね。
問題外!
![問題外](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_093506.jpg)
でも、嫌いじゃないのも問題かしらん?
カボチャの花
綺麗だった~o(^-^)o
![カボチャの花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_092955.jpg)
おいしい(o^~^o)カボチャができるのでしょう。
よくわからない( ゜ω゜?)
![( ゜ω゜?)](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_093653.jpg)
よくみると、家にチンチンがついてるのよ(o・ω・o)?
なんで?
意味不明………
誰がデザインして誰がOK出したの?
嫌いじゃないけど………
なんのために?
暗号かしらん?(なんのための?)
![ダンモデ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070716_101206.jpg)
わからない?
段ボールのプラモデル?
ダンモデ!
世界は広い!
第二の故郷、浅草 / 2007年07月11日
テニスを愛する皆様、ご機嫌いかがですか?勝村政信です。
ご機嫌いいに決まっていますね。
ウインブルドン。
素晴らしかった。
男子は決勝も全仏と同じ顔合わせ。
女子の決勝は面白い顔合わせだったし。
おかげ様で、@ヒューマンがお休みになった、、、、
ふざけんなっ!
ざけんなっ!
けんなっ!
んなっ!
なっ!
っ!(気に入ってるな?これ)
よろこんでいいのか、かなしんでいいのか、、、、
とにかく、怒っときましょう!
くら!ウインブルドン!すごかったぞ!
番組休みになっても、あんなすごい試合が日本でも観戦(テレビでね)出来るなんて、「夢」のようだぞ!
冷静に考えて見ると、テニスだって、野球だって、サッカーだって、バスケだって、どんなスポーツだって、簡単に見る事が出来るのを当然だと思っている、、、いや、思ってもみないのかな?当たり前すぎて、、、
あたしゃー、いつまでも感謝の気持ちを前面に出していきたい宣言!(なんだよ?それ)
ま、意味はないんですけど、今朝も(9日ね)サッカーの南米選手権をライブで見れたし、、、、なんて素敵なんでしょ。アルゼンチンが勝っていたよ。ペルーにね。
11日も見ちゃった。ブラジル、ウルグアイ。
途中で照明消えちゃったり、南米らしいハプニング。
試合もおもろかった。
でなくて、ウインブルドンね。
ビーナスって、どんな精神力をもっているんでしょ?
スーパーサイヤ人って、あんな感じなのかしらん?
テニスは白人のスポーツだった。
もちろん、環境も変わってきているんだろーけど。
それを、力で覆し、頂点に立ち、強者に敗れ、普通の選手になり、、、、
復活し、さらに力をつけて、王者に返り咲く!
テニスの大会に黒人選手がいる事を普通にしてしまった、素晴らしい功労者。
今後、どんどんと歴史を変えて行く、ビックリするような後輩たちが「ボンボン」出て来るでしょう。
テニスがさらなる進化を遂げ、僕らの想像を超えたスターが登場することでしょう。
あなたたち、そう、偉大な「ウイリアムス姉妹」のおかげです。
素晴らしい。
素晴らしいといえば、フェデラー。(ちょっと強引かしらね)
珍しく、雄叫んでいたのは、ナダルの脅威がもたらしたのかもしれない。
しかし、素晴らしい。んで、美しい。
サンプラスも、ボルグも、こんなにすごい後輩なら、記録を破られることが「歓び」になるのでしょう?
あたしだって、@ヒューマンがなくなった事が「歓び」に変わる訳ねーじゃねーか!
ざけんなっ!(もーいいよ)
そんな訳で、選手のみなさま。とりあえず、ゆっくり休んでくさい。
んで、あたしゃーね、行って来ましたよ。
「朝顔市」(いきなりだね)
仕事の帰りに車の中でラジオ聞いてたら、今日は入谷で「朝顔市」をやっているという情報を手にいれた。
う~ん、、、、、、
行くしかない!
娘に山の様に咲き誇る「朝顔」を見せてあげたい!(いいぞ!とーちゃん)
家に帰り、出掛けると、7時には入谷に着く!
行くしかない!
で、娘に電話で聞いてみた。
「ねいねい、今日さぁ、朝顔市やってんだよ。一緒に行こうよ」
「え?」
「朝顔市」
「何それ?」
「朝顔をたくさん売っていてね、、、」
「、、、、、、、」
「行きたくないの?」
「どっちでもいい」
「、、、、、、、」
「、、、、、、、」
「あ、朝顔がいっぱい咲いてんだよ!すごいんだよ!」
「、、、、、、、」
「出店もいっぱい出てんだよ」
「、、、ほんとに」
「う、うん、、、た、たぶん、、、」
電話の向こうで奥さんが「夜は終わってんじゃないの?」なんて言ってる。
、、、、、がんばれ!おれ!、、、、、
「、、、、夜のほうが、、、盛り上がってるんだよ、、、、たぶん、、、」
、、、、、がんばれ!おれ!、、、、、
「行こう!とにかく、行こう!迎えに行くんだよ、自分で。楽しいことは待ってちゃだめ、探すんだよ。自分で。色々見て、聞いて、感じるんだよ。人から貰うんじゃないんだよ。自分の足で探すんだよ。眼を磨くんだよ。考えてるより、動いたほうが面白いんだよ。柔軟に頭も身体も。何もしないで後悔するよりも、何かを試して後悔するほうが美しいんだよ。帰ったらすぐ出掛けるから準備しとくんだぞ!朝顔がおもいっきり咲いてるんだよ。すごいんだよ!」
強引にねじ伏せた。
入谷に着いた。
すんごい人だった。(うれしくてちょっと泣きそうになった)
出店もすごかった。(踊りたかった)
道の半分が朝顔を売っていて、もー半分が出店だった。
朝顔市
![朝顔市](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070706_192458.jpg)
すんごい人でした。
やったー!と、とーちゃんは快哉を叫ぼうと思ったら、、、、、
愕然とした。
し、しまった、、、、、
朝顔市なんだよ!
なんで、もっと速く気が付かなかったんだよ!くんの、ばかとーちゃん!
朝顔は、朝に咲くんだよ!!
そう、道の半分を埋め尽くしている、膨大な量の「朝顔の鉢」には、一つも「朝顔の花」が咲いていなかった、、、、、、、
全部、グリーン、、、、、
麻雀で言えば「緑一色」役満である。(しらん)
またもや、泣きそうになった、、、、
でも、笑うしかなかった、、、、、
まず神社にお参りした。
それから、「緑一色」を眺めて、出店を見た。
初めての「朝顔市」、、、、、完敗、、、、、、沈没、、、、、、
気を取り直して、食事をすることに、、、
ちょっと迷ったけど、折角なので、久々に根津の「はん亭」で、串揚げを食べた。
朝顔市でとーちゃんはかなりポイントを下げたが、ここで一気にポイントをあげた。
串揚げだけに、、、、、う、うまい、、、(ポイント下げたぞ)
あとは、ロケだらけ、、、、しかも遠くに、、、、
奥多摩の御岳山に行った。
ここも東京なんだなと、不思議な気持ちになった。
東京は不思議な街だね。
多摩川ロケで見つけた。
![ヤゴの抜け殻](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070705_135754.jpg)
ヤゴの抜け殻。
生まれて初めて見た(^0^)/
んで、茨城の高萩にも行った。
とにかく、遠い、、、、、
途中の友部のパーキングで休憩をとると、「納豆ドッグ」という看板が、、、
写真を撮ろうと思ったが、アド街の取材が来てたり、わりとメジャーだったので止めといたが、看板の下に、「正司照江・松岡きっこ様 平成18年12月9日(土)来店」と書いてあった、、、、レアー、、、、、
これが看板
![看板](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_135434.jpg)
やっぱり撮ってしまった納豆ドッグ
![納豆ドッグ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_140008.jpg)
そして高萩のスーパーマーケット
野菜を作った人たちの写真が、ずらりと並んでいます(^_^)
![高萩のスーパーマーケット](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_145146.jpg)
校長室みたい…
豚ライター
![豚ライター](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_145401.jpg)
なんとなくね……
そして、今、「ほおずき市」が浅草で催されている。
どーすんだ?おれ?
しかし、平日だし、仕事だし、、、、、
行きたい、、、、
とても行きたい、、、、
しかし、よっぽどの事が重なり合わなければ、娘は行ってくれない、、、、
、、、、、、がんばれ!おれ!、、、、、
浅草は、あたしの第二の故郷である。(本当かよ?)
本当だ!
高校を出てから、台東区の三筋町で働いていた。
三ノ輪にも、取引先がありほとんど毎日、通っていたが、途中の浅草で毎日道草も食っていた。
結構廃れていたが、楽しかった。
就職先の会社の社長が、よく昔の浅草の話を、眼をキラキラさせて話してくれた。
「勝村ちゅん、昔の浅草はねぃ、すごい人だったんだよ。もー、足の踏み場もないくらいでね~、必死で歩いても、人の波に逆らえないんだよ。勢いがあったんだよ。活気に溢れていてね~。今じゃ、想像も出来ないだろ?勝村ちゅん」
素敵な社長だった。奥さんは浅草の「釜飯やさん」の娘さんで、バリバリ江戸っ子だった。
展示会の時だけ、「釜飯やさん」でご飯を食べさせてくれた。
浅草で食事などしたことのない、若者の勝村ちゅんは、年に二回の展示会が楽しみだった。
社長とはあまり話した事がなかったけど。
ある日社長が銀行から帰って来た時に、紙袋を下げていた。
「勝村ちゅん、一千万円って見た事あるかい?」
「は?」
「一千万円だよ、勝村ちゅん」
「あ、ありません、、、」
「じゃぁ、見せてあげよう。ほら」
と、紙袋から一千万円を出した。
その瞬間。
「どわぁ~」
なれない事をするもんだから、、、、、、、、
思ったより重くて扱いにくかったもんだから、、、、
社長は体制を崩して、百万の束10個を道に落っことし、一千万円の帯を(銀行からおろした百万円には帯がしてあり、帯にはハンコが押してある。んで、百万円の10束にも、帯が巻いてありハンコが押してある)千切ってしまった、、、、、
「んがぁ~、いかん、、、いかん、、、せっかく、、、勝村ちゅん、今、、、今、銀行に行ってきたんだよ、、、」
「は、はい」
「これが(一千万円の帯ね)ちれちゃったんだよ」
「は、はい」
「銀行にね、行って来たんだよ。今、、、」
「は、はい」
「また、銀行にいかなちゃ~、、、」
「、、、、、、、」
「勝村ちゅん、銀行にいかなちゃ~、、、、」
「い、行ってらっしゃい、、、、、」
「ハンコがね、これがちれちゃったらね、なおしてもらわないと、、、」
「は、はい」
「人に頼む訳にはいかないからね。銀行にいかなちゃね、、、」
「は、はい」
「勝村ちゅん、社長が銀行に行ったと言っといてね。ハンコでね」
「は、はい」
「行って来ます」
「い、行ってらっしゃい」
チャーミングな社長だった。25年前の会話である。
社長の朝礼が大好きだった。(想像できるでしょ)
ある雪の朝、社長はかわいい孫を幼稚園に送りに行こうとした。
会社の一階の全員が仕事している目の前だった。
ちょっぴり雪が積もってきている。
社長のクラウンが止まっている。
その後ろには、娘さんの買ったばかりの、カローラ2(ツーね)置いてあった。
社長はかわいい孫の手を引いて、カローラ2に乗り込んだ。
社員の「行ってらっしゃい」なんて声も聞こえる。
社長はエンジンをかけた。
ドライブに入れ、アクセルを踏む。
、、、、動かない、、、、、
社長はちょっと不思議に思ったのだろう。強めにアクセルを踏み込んだ。
、、、、動かない、、、、、
社長はかなり不思議に思ったのだろう。アクセルをベタ踏みした。
当然、エンジンが物凄い唸りをあげている。
社長は気づかない、、、、
社員が、騒然としはじめている。
社長は気づかない、、、、
タイヤはホイルスピンを始めた。
社長は気づかない、、、、
白い煙が狼煙のように上がりはじめた。
社長は多分、ちょっと気づいた。ような気がする。
でも、社長は気づかない、、、
タイヤがあたたまり、積もった雪を溶かし始めている。
タイヤが路面をとらえた。
所謂、ロケットスタートだった。
前に止めた御自分のクラウンに、火の玉のように、、、カメハメ波のように、、、波動砲のように発射した。
呆然と立ち上がっている社員たちは、アクション映画を見ているような錯覚に陥っていた。
しかし、物語はそれで終わりにはならなかった、、、、、
流石のポーカーフェイスの社長も焦っていたのだろう。
そして誰も想像出来ない恐ろしいことが、社員の目の前で起こった。
続く。
続かない。
なんと、社長は、何を思ったのか、いや、当然の考えだったのだろう。
多分、「前の車にぶつかっちゃったんだから、下がらなくっちゃ、、、」と思ったんだろう。
カローラ2の後部の白いランプが二つ光った。
社員の全員が同じ事を考えた。
「あ、バックするんだ、、、、、」
そして、社長はアクセルを踏んだ。
、、、、、、動かない、、、、、、
そして社長は、アクセルをベタ踏みした。
カローラ2は、怒ったライオンのように「吼えて」いる。
社員は全員気づいている。
「同じ事が起こると、、、」
社長は気づかない、、、、、、
そして、ライオン2は、いや、カローラ2のタイヤは煙を吐きながら路面を捕らえた。
所謂、ミサイルスタートだった、、、、、
今度は、パーキングのお金入れるメーターにめがけて一直線だった。
パーキングメーターをなぎ倒し、中の百円玉を蹴散らかし、ミサイル2の、いやいや、カローラ2の後部をVの字にへし曲げてテポドン2は止まった。
多分、この間、時間にして20秒もかからなかった、、、、、
本当に「あっ」とゆー間の出来事だった。
社員全員、近所の会社の人たちが飛び出して来た。
まず、ドアを開け、二人の安否を確認した。
社長はまったくの無傷。
ちょっと「あわわわ」と軽く呟いていた。
そして、後ろを見ると、床から、鼻から一筋の血を流したかわいい孫が、眼を、本当に眼を丸くしてはい出して来た。
母親の姿を見つけると、やっと落ち着いて泣き始めた。
医者に行ったが、二人ともほぼ無傷。
かわいい孫の鼻血だけだった。
車の止めた距離が近かったのが、いかったらしい。
車は保険でなおしたが、パーキングの機械は弁償させられたらしい。
よくわかんないが、結構高かったらしい、、、、
で、警察が来て、社長が色々聞かれていた。
社長の免許は更新をし忘れて、切れていたらしい。
その日から社長は、車に乗らなくなった、、、、、、、
本当に、チャーミングな社長だった。
「ほおずき市」の話だったのに、こんな話になってしまった、、、、
社長、すみません、、、、、
随分前に亡くなられているが、こんな社長が僕は大好きだった。
20歳であたしゃー会社を辞めたんだけど、会社に未練はなかった。
けど、社長に辞表を出す時が一番辛かった。
今、あやまっちゃおー、ごめんなさい、社長、わがまま聞いて下さって、そして、25年も経って、ブログの「ネタ」にしちゃってごめんなさい。
勝村は、何とか、がんばっています。
たくさん、お世話になりました。
スポーツ用品もたくさん、安くわけていただきました。(スポーツ用品の問屋だったのだ)
これからもがんばりやす。
出来たら、ちょっとだけ見守っていただきたい。
いや、いただかないほうがいいかも、、、、(止めなさい、罰当たりめ)
大好きです。社長。(フォローになってません)
そんな訳で、(どんな訳だ?)
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
我が家にはなんか似たのが咲いていた………
![なんか似たの](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070708_104345.jpg)
近所にはこんな素敵な花が咲いていた。
![近所の素敵な花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070709_163908.jpg)
こんなのも咲いています(^_^)
![こんな花も](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070709_164230.jpg)
何故、花を無理矢理な感じで入れているのか………
後でわかります。
最近……
すっかり車に乗るのが好きになった「のぼる君」
![最近ののぼる君](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070709_170001.jpg)
シートは毛だらけ(T_T)
しかし、何故?顔を半分しか出さない?
朝散歩に行ったら、大型犬だらけで、しかもお気に入りのお友達がいなくって、茫然自失の「のぼる君」
この後、恐ろしい事に………
![茫然自失](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_081858.jpg)
主人を未だに覚えられない、ばか犬(-_-;)
![ばか犬](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070707_085845.jpg)
何故(?_?) 花だったのか?
![今週のぴか一](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_084011.jpg)
今週のぴか一
おまえは「セイウチ」か?
最近ぼーっとしてると、よだれが垂れてきてしまう。
汚きてすみませんm(__)m
でも、死ぬ程笑った。
「のぼる君」
あなたと社長には勝てません(^_^)
ご機嫌いいに決まっていますね。
ウインブルドン。
素晴らしかった。
男子は決勝も全仏と同じ顔合わせ。
女子の決勝は面白い顔合わせだったし。
おかげ様で、@ヒューマンがお休みになった、、、、
ふざけんなっ!
ざけんなっ!
けんなっ!
んなっ!
なっ!
っ!(気に入ってるな?これ)
よろこんでいいのか、かなしんでいいのか、、、、
とにかく、怒っときましょう!
くら!ウインブルドン!すごかったぞ!
番組休みになっても、あんなすごい試合が日本でも観戦(テレビでね)出来るなんて、「夢」のようだぞ!
冷静に考えて見ると、テニスだって、野球だって、サッカーだって、バスケだって、どんなスポーツだって、簡単に見る事が出来るのを当然だと思っている、、、いや、思ってもみないのかな?当たり前すぎて、、、
あたしゃー、いつまでも感謝の気持ちを前面に出していきたい宣言!(なんだよ?それ)
ま、意味はないんですけど、今朝も(9日ね)サッカーの南米選手権をライブで見れたし、、、、なんて素敵なんでしょ。アルゼンチンが勝っていたよ。ペルーにね。
11日も見ちゃった。ブラジル、ウルグアイ。
途中で照明消えちゃったり、南米らしいハプニング。
試合もおもろかった。
でなくて、ウインブルドンね。
ビーナスって、どんな精神力をもっているんでしょ?
スーパーサイヤ人って、あんな感じなのかしらん?
テニスは白人のスポーツだった。
もちろん、環境も変わってきているんだろーけど。
それを、力で覆し、頂点に立ち、強者に敗れ、普通の選手になり、、、、
復活し、さらに力をつけて、王者に返り咲く!
テニスの大会に黒人選手がいる事を普通にしてしまった、素晴らしい功労者。
今後、どんどんと歴史を変えて行く、ビックリするような後輩たちが「ボンボン」出て来るでしょう。
テニスがさらなる進化を遂げ、僕らの想像を超えたスターが登場することでしょう。
あなたたち、そう、偉大な「ウイリアムス姉妹」のおかげです。
素晴らしい。
素晴らしいといえば、フェデラー。(ちょっと強引かしらね)
珍しく、雄叫んでいたのは、ナダルの脅威がもたらしたのかもしれない。
しかし、素晴らしい。んで、美しい。
サンプラスも、ボルグも、こんなにすごい後輩なら、記録を破られることが「歓び」になるのでしょう?
あたしだって、@ヒューマンがなくなった事が「歓び」に変わる訳ねーじゃねーか!
ざけんなっ!(もーいいよ)
そんな訳で、選手のみなさま。とりあえず、ゆっくり休んでくさい。
んで、あたしゃーね、行って来ましたよ。
「朝顔市」(いきなりだね)
仕事の帰りに車の中でラジオ聞いてたら、今日は入谷で「朝顔市」をやっているという情報を手にいれた。
う~ん、、、、、、
行くしかない!
娘に山の様に咲き誇る「朝顔」を見せてあげたい!(いいぞ!とーちゃん)
家に帰り、出掛けると、7時には入谷に着く!
行くしかない!
で、娘に電話で聞いてみた。
「ねいねい、今日さぁ、朝顔市やってんだよ。一緒に行こうよ」
「え?」
「朝顔市」
「何それ?」
「朝顔をたくさん売っていてね、、、」
「、、、、、、、」
「行きたくないの?」
「どっちでもいい」
「、、、、、、、」
「、、、、、、、」
「あ、朝顔がいっぱい咲いてんだよ!すごいんだよ!」
「、、、、、、、」
「出店もいっぱい出てんだよ」
「、、、ほんとに」
「う、うん、、、た、たぶん、、、」
電話の向こうで奥さんが「夜は終わってんじゃないの?」なんて言ってる。
、、、、、がんばれ!おれ!、、、、、
「、、、、夜のほうが、、、盛り上がってるんだよ、、、、たぶん、、、」
、、、、、がんばれ!おれ!、、、、、
「行こう!とにかく、行こう!迎えに行くんだよ、自分で。楽しいことは待ってちゃだめ、探すんだよ。自分で。色々見て、聞いて、感じるんだよ。人から貰うんじゃないんだよ。自分の足で探すんだよ。眼を磨くんだよ。考えてるより、動いたほうが面白いんだよ。柔軟に頭も身体も。何もしないで後悔するよりも、何かを試して後悔するほうが美しいんだよ。帰ったらすぐ出掛けるから準備しとくんだぞ!朝顔がおもいっきり咲いてるんだよ。すごいんだよ!」
強引にねじ伏せた。
入谷に着いた。
すんごい人だった。(うれしくてちょっと泣きそうになった)
出店もすごかった。(踊りたかった)
道の半分が朝顔を売っていて、もー半分が出店だった。
朝顔市
![朝顔市](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070706_192458.jpg)
すんごい人でした。
やったー!と、とーちゃんは快哉を叫ぼうと思ったら、、、、、
愕然とした。
し、しまった、、、、、
朝顔市なんだよ!
なんで、もっと速く気が付かなかったんだよ!くんの、ばかとーちゃん!
朝顔は、朝に咲くんだよ!!
そう、道の半分を埋め尽くしている、膨大な量の「朝顔の鉢」には、一つも「朝顔の花」が咲いていなかった、、、、、、、
全部、グリーン、、、、、
麻雀で言えば「緑一色」役満である。(しらん)
またもや、泣きそうになった、、、、
でも、笑うしかなかった、、、、、
まず神社にお参りした。
それから、「緑一色」を眺めて、出店を見た。
初めての「朝顔市」、、、、、完敗、、、、、、沈没、、、、、、
気を取り直して、食事をすることに、、、
ちょっと迷ったけど、折角なので、久々に根津の「はん亭」で、串揚げを食べた。
朝顔市でとーちゃんはかなりポイントを下げたが、ここで一気にポイントをあげた。
串揚げだけに、、、、、う、うまい、、、(ポイント下げたぞ)
あとは、ロケだらけ、、、、しかも遠くに、、、、
奥多摩の御岳山に行った。
ここも東京なんだなと、不思議な気持ちになった。
東京は不思議な街だね。
多摩川ロケで見つけた。
![ヤゴの抜け殻](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070705_135754.jpg)
ヤゴの抜け殻。
生まれて初めて見た(^0^)/
んで、茨城の高萩にも行った。
とにかく、遠い、、、、、
途中の友部のパーキングで休憩をとると、「納豆ドッグ」という看板が、、、
写真を撮ろうと思ったが、アド街の取材が来てたり、わりとメジャーだったので止めといたが、看板の下に、「正司照江・松岡きっこ様 平成18年12月9日(土)来店」と書いてあった、、、、レアー、、、、、
これが看板
![看板](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_135434.jpg)
やっぱり撮ってしまった納豆ドッグ
![納豆ドッグ](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_140008.jpg)
そして高萩のスーパーマーケット
野菜を作った人たちの写真が、ずらりと並んでいます(^_^)
![高萩のスーパーマーケット](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_145146.jpg)
校長室みたい…
豚ライター
![豚ライター](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_145401.jpg)
なんとなくね……
そして、今、「ほおずき市」が浅草で催されている。
どーすんだ?おれ?
しかし、平日だし、仕事だし、、、、、
行きたい、、、、
とても行きたい、、、、
しかし、よっぽどの事が重なり合わなければ、娘は行ってくれない、、、、
、、、、、、がんばれ!おれ!、、、、、
浅草は、あたしの第二の故郷である。(本当かよ?)
本当だ!
高校を出てから、台東区の三筋町で働いていた。
三ノ輪にも、取引先がありほとんど毎日、通っていたが、途中の浅草で毎日道草も食っていた。
結構廃れていたが、楽しかった。
就職先の会社の社長が、よく昔の浅草の話を、眼をキラキラさせて話してくれた。
「勝村ちゅん、昔の浅草はねぃ、すごい人だったんだよ。もー、足の踏み場もないくらいでね~、必死で歩いても、人の波に逆らえないんだよ。勢いがあったんだよ。活気に溢れていてね~。今じゃ、想像も出来ないだろ?勝村ちゅん」
素敵な社長だった。奥さんは浅草の「釜飯やさん」の娘さんで、バリバリ江戸っ子だった。
展示会の時だけ、「釜飯やさん」でご飯を食べさせてくれた。
浅草で食事などしたことのない、若者の勝村ちゅんは、年に二回の展示会が楽しみだった。
社長とはあまり話した事がなかったけど。
ある日社長が銀行から帰って来た時に、紙袋を下げていた。
「勝村ちゅん、一千万円って見た事あるかい?」
「は?」
「一千万円だよ、勝村ちゅん」
「あ、ありません、、、」
「じゃぁ、見せてあげよう。ほら」
と、紙袋から一千万円を出した。
その瞬間。
「どわぁ~」
なれない事をするもんだから、、、、、、、、
思ったより重くて扱いにくかったもんだから、、、、
社長は体制を崩して、百万の束10個を道に落っことし、一千万円の帯を(銀行からおろした百万円には帯がしてあり、帯にはハンコが押してある。んで、百万円の10束にも、帯が巻いてありハンコが押してある)千切ってしまった、、、、、
「んがぁ~、いかん、、、いかん、、、せっかく、、、勝村ちゅん、今、、、今、銀行に行ってきたんだよ、、、」
「は、はい」
「これが(一千万円の帯ね)ちれちゃったんだよ」
「は、はい」
「銀行にね、行って来たんだよ。今、、、」
「は、はい」
「また、銀行にいかなちゃ~、、、」
「、、、、、、、」
「勝村ちゅん、銀行にいかなちゃ~、、、、」
「い、行ってらっしゃい、、、、、」
「ハンコがね、これがちれちゃったらね、なおしてもらわないと、、、」
「は、はい」
「人に頼む訳にはいかないからね。銀行にいかなちゃね、、、」
「は、はい」
「勝村ちゅん、社長が銀行に行ったと言っといてね。ハンコでね」
「は、はい」
「行って来ます」
「い、行ってらっしゃい」
チャーミングな社長だった。25年前の会話である。
社長の朝礼が大好きだった。(想像できるでしょ)
ある雪の朝、社長はかわいい孫を幼稚園に送りに行こうとした。
会社の一階の全員が仕事している目の前だった。
ちょっぴり雪が積もってきている。
社長のクラウンが止まっている。
その後ろには、娘さんの買ったばかりの、カローラ2(ツーね)置いてあった。
社長はかわいい孫の手を引いて、カローラ2に乗り込んだ。
社員の「行ってらっしゃい」なんて声も聞こえる。
社長はエンジンをかけた。
ドライブに入れ、アクセルを踏む。
、、、、動かない、、、、、
社長はちょっと不思議に思ったのだろう。強めにアクセルを踏み込んだ。
、、、、動かない、、、、、
社長はかなり不思議に思ったのだろう。アクセルをベタ踏みした。
当然、エンジンが物凄い唸りをあげている。
社長は気づかない、、、、
社員が、騒然としはじめている。
社長は気づかない、、、、
タイヤはホイルスピンを始めた。
社長は気づかない、、、、
白い煙が狼煙のように上がりはじめた。
社長は多分、ちょっと気づいた。ような気がする。
でも、社長は気づかない、、、
タイヤがあたたまり、積もった雪を溶かし始めている。
タイヤが路面をとらえた。
所謂、ロケットスタートだった。
前に止めた御自分のクラウンに、火の玉のように、、、カメハメ波のように、、、波動砲のように発射した。
呆然と立ち上がっている社員たちは、アクション映画を見ているような錯覚に陥っていた。
しかし、物語はそれで終わりにはならなかった、、、、、
流石のポーカーフェイスの社長も焦っていたのだろう。
そして誰も想像出来ない恐ろしいことが、社員の目の前で起こった。
続く。
続かない。
なんと、社長は、何を思ったのか、いや、当然の考えだったのだろう。
多分、「前の車にぶつかっちゃったんだから、下がらなくっちゃ、、、」と思ったんだろう。
カローラ2の後部の白いランプが二つ光った。
社員の全員が同じ事を考えた。
「あ、バックするんだ、、、、、」
そして、社長はアクセルを踏んだ。
、、、、、、動かない、、、、、、
そして社長は、アクセルをベタ踏みした。
カローラ2は、怒ったライオンのように「吼えて」いる。
社員は全員気づいている。
「同じ事が起こると、、、」
社長は気づかない、、、、、、
そして、ライオン2は、いや、カローラ2のタイヤは煙を吐きながら路面を捕らえた。
所謂、ミサイルスタートだった、、、、、
今度は、パーキングのお金入れるメーターにめがけて一直線だった。
パーキングメーターをなぎ倒し、中の百円玉を蹴散らかし、ミサイル2の、いやいや、カローラ2の後部をVの字にへし曲げてテポドン2は止まった。
多分、この間、時間にして20秒もかからなかった、、、、、
本当に「あっ」とゆー間の出来事だった。
社員全員、近所の会社の人たちが飛び出して来た。
まず、ドアを開け、二人の安否を確認した。
社長はまったくの無傷。
ちょっと「あわわわ」と軽く呟いていた。
そして、後ろを見ると、床から、鼻から一筋の血を流したかわいい孫が、眼を、本当に眼を丸くしてはい出して来た。
母親の姿を見つけると、やっと落ち着いて泣き始めた。
医者に行ったが、二人ともほぼ無傷。
かわいい孫の鼻血だけだった。
車の止めた距離が近かったのが、いかったらしい。
車は保険でなおしたが、パーキングの機械は弁償させられたらしい。
よくわかんないが、結構高かったらしい、、、、
で、警察が来て、社長が色々聞かれていた。
社長の免許は更新をし忘れて、切れていたらしい。
その日から社長は、車に乗らなくなった、、、、、、、
本当に、チャーミングな社長だった。
「ほおずき市」の話だったのに、こんな話になってしまった、、、、
社長、すみません、、、、、
随分前に亡くなられているが、こんな社長が僕は大好きだった。
20歳であたしゃー会社を辞めたんだけど、会社に未練はなかった。
けど、社長に辞表を出す時が一番辛かった。
今、あやまっちゃおー、ごめんなさい、社長、わがまま聞いて下さって、そして、25年も経って、ブログの「ネタ」にしちゃってごめんなさい。
勝村は、何とか、がんばっています。
たくさん、お世話になりました。
スポーツ用品もたくさん、安くわけていただきました。(スポーツ用品の問屋だったのだ)
これからもがんばりやす。
出来たら、ちょっとだけ見守っていただきたい。
いや、いただかないほうがいいかも、、、、(止めなさい、罰当たりめ)
大好きです。社長。(フォローになってません)
そんな訳で、(どんな訳だ?)
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
我が家にはなんか似たのが咲いていた………
![なんか似たの](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070708_104345.jpg)
近所にはこんな素敵な花が咲いていた。
![近所の素敵な花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070709_163908.jpg)
こんなのも咲いています(^_^)
![こんな花も](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070709_164230.jpg)
何故、花を無理矢理な感じで入れているのか………
後でわかります。
最近……
すっかり車に乗るのが好きになった「のぼる君」
![最近ののぼる君](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070709_170001.jpg)
シートは毛だらけ(T_T)
しかし、何故?顔を半分しか出さない?
朝散歩に行ったら、大型犬だらけで、しかもお気に入りのお友達がいなくって、茫然自失の「のぼる君」
この後、恐ろしい事に………
![茫然自失](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_081858.jpg)
主人を未だに覚えられない、ばか犬(-_-;)
![ばか犬](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070707_085845.jpg)
何故(?_?) 花だったのか?
![今週のぴか一](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070710_084011.jpg)
今週のぴか一
おまえは「セイウチ」か?
最近ぼーっとしてると、よだれが垂れてきてしまう。
汚きてすみませんm(__)m
でも、死ぬ程笑った。
「のぼる君」
あなたと社長には勝てません(^_^)
撮影三昧で話題がない。 / 2007年07月04日
テニスを愛する皆様、ご機嫌いかがですか?勝村政信です。
とうとうやって参りました、、、、、、七月、、、、、
いつか来るとは思ってましたが、こんなにはやく、、、、、
こんな調子では来年の七月も、もうそこまで来てるんじゃないかと勘ぐってしまう、、、(しまわない)
今日(二日)の新聞を見てみると、ウインブルドンの記事は、「センターコートの屋根撤去、、、、」
「センターコート全体を覆う自動閉会式の屋根を設置する工事が09年に完成の見込み、、、、」
ま、いっか、、、
テニスもゴルフもバレーボールも卓球も柔道も陸上もサッカーも野球も、、、
ま、いっか、、、
言いたいことは山ほどあるが、盛り上げる人達側の努力を考えると、何も言えない、、、、
じじいになった時には、いろんな事や物を「垂れ流してやる」
って書いてる時に、渋谷の駅の近くで車が燃えている「ライブ映像」がニュースで流れている、、、、、
消防士が消火活動をしている、、、、
回りには、野次馬がすぐ横で見ている、、、、、
なんて平和な国なんだろー、、、、
なんて危機感のない国なんだろー、、、、
ちょっと前にグラスゴーの空港でテロがあって、警戒のレベルが引き上げられたばかりだ。
燃えている車を近くで楽しそうに見ていて、後で「話のネタ」としておおいに盛り上がるのだろう。
車が爆発する「可能性」を考えた人はいないんだろうか?
「テロ」の「可能性」を考えた人はいないんだろうか?
後方支援だろうがなんだろうが、相手の国側からみれば、日本だってちゃんと戦争に加担した国なのに、、、、
僕は(なんで急に僕?)今でも、劇場で芝居する時、ちょっと恐い。
たくさん人が集まる場所は、標的になりやすいから。
ま、どーでもいいや。
昨日(一日)の夜にマネージャーから電話があって、「明日、雨なのでロケが中止になりました」
いきなりかよ、、、、(少しうれしかった、、、けど、そのしわ寄せが、、)
朝、六時に起きて考えた(ま、毎日6時には起きてるけど、、、)
来月には舞台の稽古が始まるし、今はドラマを3本やってるから、今日しかないのかなと自分を奮い立たせ「免許の更新」に行く事にした。
なんか、面白くない2時間だった。
面白い事期待した訳じゃないけど、、、、、(本当はちょっと期待した)
昔、更新に行った時に、草彅くんが教習にきていた。(ぷっスマだったかな?)
他にもたくさん人が集まると、必ずちょっとおかしい(色んな意味でね)人も集まる。
今回は、朝一だったし、普通だった。(変な期待すんなっちゅーの)
でも、視力検査をやってる身体の大きなおじさんが、妙に時間がかかっていた。
やっと終わったと思ったら、なんだか検査の人と話し合っていて、もめてる。
で、受付の方に戻されていた。おいらの横を通る時に、「ぜんぜん見えないんだよ!」と絞り出すように言った。(これだけおもろかった)
後の授業はぜんぜんだめ。
どーせ2時間使うんなら、もーちょっと、なんてゆーのか、楽しくなくてもいいから、ためになるとか、時間を有益に過ごしたかった。
これじゃ、寝てた方がましじゃんて思ってしまう。
なんか、指導員みたいな人が、寝てもいいですから、船を漕ぐくらいにおさえてくれみたいなこと言ってるし、、、、
とにかく、やるせない2時間だった。
ビデオに福留さんが出ていた。
ここ何年か、普通にテレビに出てる人がビデオに出演しているケースが増えている。
なんでだろ?
ま、いっか。
先週、今週とセットに入りっぱなしだったり、ロケで移動が多かったりで同じ様な毎日を送っている、、、、
会う人も同じだし、場所も同じ、食事も同じ弁当、、、、
って言っても、会っているのは、沢口靖子ちゃん、岩佐悠子ちゃん、中井貴一さん、石田ゆり子ちゃん、小野武彦さん、木下ほうかちゃん、本田博太郎さん等々素敵な方達ばかりなんだけど、、、、、
沢口さんとは、最も「夫婦」が多い。
これは、自他ともに認めざるをえない事実である。
最初は、88年か89年頃。まだ第三舞台にいる時。
二人芝居のようなドラマ。
30分の番組で、二人でしゃべりっぱなしだった。
ウエディングドレスを着た沢口さんは、「天使」のようだった。
で、その後も、たくさん「夫婦」になった。
最近では、「盲導犬クイール」や、「新・細うで繁盛記」かな。
今では、流石にウエディングドレスは着ないと思うけど、「天使」のまま。
あんなに素敵なままの人も珍しいんじゃないかな?
で、石田ゆり子ちゃん。
石田さんとも「結婚」したことがある。(考えてみたら、すごいよね。「役」って)
石田さんのウエディングドレスも素敵でした。
石田さんは「妖精」みたいだったし。
何年か前、南野陽子ちゃんと「結婚」した。(すごいね、「役」)
ま、正確には夫婦なんだけど、部屋に飾る結婚式の時の「写真」のために(これよくあるでしょ)モーニングとウエディングドレスになった。
陽子ちゃんもなんだかわけわかんないくらい「素敵」だった。
んで、このままで(結婚式のかっこね)写真を撮ってくれと言われた。(プライベートでね)
理由を聞くと、「今後、また『夫婦役』が来た時に、その写真が役にたつでしょ?」
素晴らしい。
夫婦役の時には、大体昔の新婚の頃の写真を部屋とかリビングの飾る事がある。(無理矢理若い感じで撮るんだね)でも、その写真があれば、完璧でしょ。
んで、大塚寧々ちゃまと、夫婦になった時にお願いして(寧々ちゃまとも夫婦多い)写真を撮ったけど、思い出だけで終わっている、、、、、
考えてみたら、色んな人と「結婚」してるんだね。
んで、石田さん。
みんなで撮影の準備で待っている時に、石田さんに
「勝村さん、ひまだから『しりとり』でもしません?」と言われた。
「し、しりとり、、、ですか?」
「はい、中井さんも(中井さんは雑誌を呼んでいた)どーです?しりとり」
「僕はいいです。(ちょっとほくそえんでいる)」
「じゃぁ、勝村さん、なにか繋がりを考えて進めて行きましょー」
「え?あ、はい」
「どーぞ」
「え?え、え~と、つながりですよね、じゃぁ、うるめいわし」
「え?なんですって?そんなのあるんですか?なんのつながりですか?」
「え?え~と、いわしですから、魚ですね。つながりとしては、、、」
「魚ですね、じゃぁ、、、、、、、、たたみいわし!」
「え?、、、、、」
ここで、今まで雑誌を読んでいた中井さんに我慢の限界がきた。(当然だが、我慢する程の時間はながれていないんじゃない?)
「石田さん、あなた自分でしりとりって言ったでしょ?なんですか?たたみいわしって?しりとってないじゃないですか?いわしつながりでしょ?それは、、、ただ魚の名前を羅列してるだけですよ?おかしいですよ、、、」
「、、、、、そーですよね。そっかー、、、じゃぁ、」
中井さんと僕は、もーたまらなくなっている。
「じゃぁ、山手線ゲームみたいじゃないんですね、、、、どーすればいいんだろう?あたし、こーゆーの苦手なんです、、、」
その時に全員呼ばれてセットに入った。
で、中井さんと、「なんてかわいい人なんだろー?昔からまったくかわんないっすね~」っと二人でキュンとなった。
これが、石田さんでなかったら、、、、、
中井さんと僕は、軽い「殺意」を覚えたかも知れない。
女優と呼ばれている方達は、恐ろしいくらいに奥深い、、、、、、
男には絶対にない、奥の深さを持っている、、、、、、、
そんな方達と関わりが持てることに感謝しなければいけない。
話はまったく変わるけど、先々週のサッカーで久しぶりに転んだ、、、、
本気の試合には、よく倒されるが、練習試合で転ぶことは少ない、、、
そんなに球際でマジになんないかんね。
ボール相手と追っていて、足もつれて転んだから、受け身もとれず、色んな所から「血」が出ていた、、、
膝のお皿んとこが3センチくらい切れたので、医者で縫ってもらいに行った。
本当は、みんなで飯食いたかったのに、、、、
で、胃潰瘍で入院した時の病院に行った。
昼休みに入ったばっかりだったけど、膝の血をみて見てくれた。
ここまではよかった。
で、しばらく待って、、、ちょっと嫌な予感がしたんだけど、待った。
ちょっとして名前を呼ばれた。
傷を見せて説明すると、レントゲンを撮りましょうと言われた、、、
(いや、そこまでではないんだけど、、、、、)
で、ちょっと待たされて、レントゲンの部屋?ってゆーの?レントゲン室でいいの?
入れられて、このレントゲン先生の決め技が痛いのなんの、、、、、
「もーちょっと、膝をここに、、、」
「痛い痛い痛い、、、」
「ここにあわせて、動いたらだめですよ」
「痛い痛い痛い、、、」
痛い膝を両手で決めるから痛いのなんの、、、、
で、足首持って、ひねるのよ!痛いに決まってんでしょ!
無理矢理決めて動かさなくても出来ますよ!大人なんだから!痛いんだよ!
で、廊下で待たされてんだけど、最初の先生が前の女性の患者のリハビリについて話てんの。そりゃ、当然なんだけど、無駄話が多いのよ、、、
ま、百歩譲って無駄話も許すとしてよ、「リハビリと一緒に笑顔も取り戻せるといいですね」だって、、、、、、
昼ドラか!
その女性の患者さんも「普通に笑ってますけど?」みたいに、ちょっとムッとしていて、先生がわけわかんないフォローしてんだけど、長いんだよ!話が!
女性もあきてるし、ちょっとムッとしてんじゃん!なんでそんな当人同士で上手く行っていない会話をおいらが聞いていなくっちゃいけないんだよ!
30分も待ってんだよ!
で、ようやくおいらの番。
レントゲン見ながら「骨には異常がみつかりません、傷も表面なんで、縫うと裂ける可能性があるのでこのままでけっこうです」
「ぬ、縫わないんですか?」
「はい、薬をだしておきますんで、、、」
「、、、、、、、」
「じゃぁ、お大事に」
「あ、ありがとぐじゃりまず、、、、」
処方箋を見ると、我が家にもある薬だった、、、、
処方箋を「しかと」して家に泣きそうになりながら帰った。(子供か?)
悔しいから、夜絶対に飲みに行ってやろーと思った。
で、野田マップ行ったんだった。で、大きなパーティーに行ったんだった。
今週はこんなもんでした。
今日(3日)、ロケで箱根とか、御殿場とかに行って来やした。
その時に、ちょっと写真を撮ったので、ごらんあれ。
ここが集合場所。
![集合場所](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_095419.jpg)
水が湧いていて、飲もうと思ったら、煮沸して下さいと書いた看板があった…
これは何の写真でしょう?
![ゴミの分別](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070701_121902.jpg)
正解は、撮影スタッフが弁当のゴミを分別してるところでありんす(^0^)/
最近、こーゆー現場が増えてます(^_^)
食事中生き物だらけで、この場所は彼らのものなんだと実感した…
![食事中](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_100451.jpg)
だから、写真撮る時、なんか、「すみません」って言ってしまった…
見たことない大きな蝶
しかも、すんごい速さで飛んでた。
![大きな蝶](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_095337.jpg)
こんな花がたくさん咲いてた。
![花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_095808.jpg)
箱根新道?のパーキングで見つけた。
素敵なフェア…
![素敵なフェア](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_092415.jpg)
山開きも無事終了した。今年は、富士山に雪が残り山開きが間に合うか大変だったそうだ。有志が集まり、スコップで雪かきまでしていた。あの高地での作業がどれだけ大変だったか…努力が実り山開きの日は素晴らしいご来光だった。
その山開きを記念してのフェアが…
さらに名物!
![冷やし雲助ラーメン](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_092516.jpg)
雲助ラーメンに、なんと!冷やし雲助ラーメンが登場!
ラーメンの上に、豚の生姜焼きがのっているらしい(^_^)
時間がなくて、食せなかったが、これだけを食べにここに行きたいと思った(-_-)zzz
豚ライト
最近、こーゆーお土産を買わなくなった…
![豚ライト](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_132213.jpg)
本当は欲しかった…
駄目な夢のない「大人」になって行く………(そーかな?)
馬事公苑の側で馬が普通に信号待ちしてた(^_^)
![信号待ち](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070629_070552.jpg)
先週も今週もあんまり時間なくて、おいらはちょっと物足りない、、、
時間が足りなくて、こんなもんで勘弁してちょ。
あ、みなさん、そうめんいっぱい食べましょ。
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
と、部下の藤原くんに送った。
で、風呂入って寝よーとしたら、事務所から電話かかってきた。
「明日、(4日ね)雨なのでロケ中止になりました」
「えぇ?また?」
「はい、じゃぁ、お疲れ様でした」
「おつかねあまねぴと、、、、」
ちゅ、中止かよ、、、、、、、、
流石、梅雨!
ちょっと前まで梅雨を探していたのに、、、、、
探さなければいかった、、、、、、、、
なんかいいね~。
自然に翻弄される人間、、、、、、、
ざまみろ!
時間出来ちゃったじゃんかよ!
ざまみろ!おいら!
書きますよ、、、、
ざまみればいいんでしょ、、、
書きますよ!もーちょっと、、、、、
自分が納得するまで、、、、、
納得しちゃおうかな、、、、
時間がないって、いい言い訳だったのに、、、、(あ、ウソでないのよ)
しつこい!
んで、今週のこれ(ブログね)書き始めた日はとても暑かった。
無性に「掻き合理」なんだ?この変換?
違う、「かき氷」が食べたくなった。
娘に、「ねい、かき氷食べたくない?」
「別に」
「えっ?食べたくないの?」
「どっちでもいい」
「だって、どーせデザートでアイスとか食べんでしょ?」
「うん」
「じゃったらよ~、くううべええ~よおお~、かき氷ぃ~」
「、、、、、わかったよ、、、、、」
「よ~し、シロップ買いにいくべ~よ~」
「え?今から~」
「ったりまえじゃん!いちごのシロップでくうべ~よ~」
「めんどくさい」
「えっ?」
「いかない」
「、、、、、、わかった、、、、とーちゃんが、あんたに何か頼まれて断ったことがありますか?いいんですね、断っても、、、」(そーゆーとこから嫌われるんだよ)
「、、、、、じゃぁ、いくよ、、、、」
で、近所のコンビニに行った。
ない。
で、もー一個のコンビニに行った。
ない。
そこに救世主が「こんちは、買い物ですか?」と。近所のそば屋ののりちゃん。
「うん、かき氷のシロップがないんだよね」
「じゃぁ、小西さんに行けばありますよ」
「おぉ、さすが!じゃぁ、行ってみる」
行ってみた。
ない。
「すみません。そろそろ入れよーかって話したばっかりだったんです」
「、、、、、いいんです、、、、、(ちょっと涙声になってる)あれ?なんすか?これ?」
見ると、渋谷名物「ハチ公ソース」のビール瓶入りがあった、、、、
「在庫があるだけで、終わっちゃうんですよ、、、」
「ええっ?買います。いただきます」
購入した。
これが!
渋谷名物、ハチ公ソース。
![ハチ公ソース](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_172915.jpg)
しかも、キリンビールの瓶に入っています(^_^)
素敵
ビール瓶二本持ってそば屋の前を歩くと、のりがいた。
「あれ?ありませんでした?」
「くんのぉぉぉぉ~ 嘘つき!貴様など、二度と信用するか!」
「か、勘弁してくださいよ~」
「冗談だよ、こんな素敵なソース買えたし。カルピスでつくるからいいよ。な?」
娘も笑いながら、「嘘つき」とだめ押した。
家に帰った。
「なかったよ、、、」
「小豆もなかったの?」
し、しまった、、、おいらは、「小豆」のかき氷が一番好きなのだ!
「いちご」と決めてしまったのと、「ハチ公ソースビール瓶入り」に気を取られ、他の選択肢をまったく考えられなかった、、、、、
うかつだった、、、、
もー一回行くのはさすがに面倒くさい、、、、
「今日はあきらめた!」と心の中で宣言した。
早めの夕食中、ピンポンがなった。
な、なんと責任を感じたそば屋の「のり」が、近所の大きなスーパーまで行って買って来てくれた。
「のりくん」ありがと。
おかげ様で、無事?お初の「かき氷」を食べることができました。
そば屋の「のり」くんのおかげで今年初、素敵なデザートの出来上がり。
![素敵なデザート](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_204522.jpg)
ありがとう。
のり。
あ、そーいえば、のりは、おいらが、「うちくる」のゲストの時に出演している…
そー、デザートでまた思い出しました。(長いよ、、、量じゃなくて質で勝負しよーよ、、、)
やかましい!
そう、思い出しました。贅沢な悩み。
先週、我が家にサクランボが届きました。
おいらも、娘も大好き、、、、、
届きました。サクランボ。
三箱、、、、、、、、、、、、
午前中、二箱、、、午後、一箱、、、、、、、、
好きです。サクランボ。おいしいんですもの、、、、サクランボ、、、、、
三箱。
しかも、届いた時が食べごろ、、、、、、
その日から、朝、昼、晩。おやつ。
全てサクランボ、、、、、、、
おいしいんですよ。サクランボ、、、、、
一週間以上続きました。
サクランボ、、、、、、、、、
お、おいしいんですよ。サクランボ、、、、、、
それから、こんな素敵なものが、さっき届きました。
「土」、、、、、、、、つち、、、、、、、
一緒にサッカーやっている仲間の会社が、どーも、「土」をつくっている会社らしい、、、、、、、
このブログを読んでくれている。
「勝村さん、植物好きみたいだから、『土』送っていいっすか?」
「え?う、うん、、、」
忘れもしない、(スケジュール手帳で調べた。じゃぁ、忘れてんじゃねーか)6月20日。HEROのアフレコの日。
暑い日だった。すぐに終わったので、となりのホームセンターに「土」を買いに行った。
植木をちゃんと植えかえてあげようと決心して、大量の「土」を買った。
しかも、その時、偶然にも最愛の杉本哲太に会った、、、、、
「何してんのよ?こんなところで?」
「庭に花を植えようと思って、、、、」
気持ちの悪い景色だ、、、、、
40過ぎのおじちゃんが、「土」と「花」を求めてホームセンターで偶然会うなんて、、、、、
「土と花」というヤクザ映画を撮るならまだしも、、、、(意味わかんない)
なんか、お互い恥ずかしくて、すぐに別れた、、、(飲みに行くと朝まで別れないくせに、、、、)
んで、土を40キロぐらい買っていたのだ。
んで、まだ10キロくらいは残っているのだ。
サクランボのように、朝、昼、晩、おやつと食べる訳にもいかず、、、、
そして…
![土](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_122731.jpg)
いただいた「土」
こ、こんなに………
もーちょっと早ければ、ホームセンターであんなに買わなくても………
そして、素面で杉本哲太にも会わなくてすんだのに………
また、大きな植物を買って来くるしかない、、、、、、
また怒られる、、、、、、、
「自分で責任とって育ててよ!」と嫌な顔をされて、、、、
ぬぁ、何故だ!おいらが何か悪い事したのか?
コンソメパンチの大きいのを一人で食べたからか?
ソースが大き過ぎたのか?
話が長過ぎたのか?(いつもじゃ!)
じゃぁ、やめる!
そんな訳で、って、こんな終わりでいい?
はい!
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!しょい!
せっかくだからと雨の中散歩に来てみたら、お友達が誰もいなくって、茫然自失の「のぼる君」
![のぼる君](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_141032.jpg)
そして久しぶりに10分くらいまったく動かない?動けない?
![動かない?動けない?](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_141016.jpg)
どーしていーのかわからない(゜ω゜?)「のぼる君」
何故?主人と戯れよーとしないのか?
他の家の犬は、みんな主人と楽しそーに戯れてるのに………
そして、収穫
我が家でとれた桃
![収穫](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_150009.jpg)
ちょっと小振りだが、信じられないくらい甘い。
そして、同じくらい渋い。
無茶を承知で植え替えしたら、桃の葉っぱが枯れてきた(:_;)
大丈夫なのか?桃!
とうとうやって参りました、、、、、、七月、、、、、
いつか来るとは思ってましたが、こんなにはやく、、、、、
こんな調子では来年の七月も、もうそこまで来てるんじゃないかと勘ぐってしまう、、、(しまわない)
今日(二日)の新聞を見てみると、ウインブルドンの記事は、「センターコートの屋根撤去、、、、」
「センターコート全体を覆う自動閉会式の屋根を設置する工事が09年に完成の見込み、、、、」
ま、いっか、、、
テニスもゴルフもバレーボールも卓球も柔道も陸上もサッカーも野球も、、、
ま、いっか、、、
言いたいことは山ほどあるが、盛り上げる人達側の努力を考えると、何も言えない、、、、
じじいになった時には、いろんな事や物を「垂れ流してやる」
って書いてる時に、渋谷の駅の近くで車が燃えている「ライブ映像」がニュースで流れている、、、、、
消防士が消火活動をしている、、、、
回りには、野次馬がすぐ横で見ている、、、、、
なんて平和な国なんだろー、、、、
なんて危機感のない国なんだろー、、、、
ちょっと前にグラスゴーの空港でテロがあって、警戒のレベルが引き上げられたばかりだ。
燃えている車を近くで楽しそうに見ていて、後で「話のネタ」としておおいに盛り上がるのだろう。
車が爆発する「可能性」を考えた人はいないんだろうか?
「テロ」の「可能性」を考えた人はいないんだろうか?
後方支援だろうがなんだろうが、相手の国側からみれば、日本だってちゃんと戦争に加担した国なのに、、、、
僕は(なんで急に僕?)今でも、劇場で芝居する時、ちょっと恐い。
たくさん人が集まる場所は、標的になりやすいから。
ま、どーでもいいや。
昨日(一日)の夜にマネージャーから電話があって、「明日、雨なのでロケが中止になりました」
いきなりかよ、、、、(少しうれしかった、、、けど、そのしわ寄せが、、)
朝、六時に起きて考えた(ま、毎日6時には起きてるけど、、、)
来月には舞台の稽古が始まるし、今はドラマを3本やってるから、今日しかないのかなと自分を奮い立たせ「免許の更新」に行く事にした。
なんか、面白くない2時間だった。
面白い事期待した訳じゃないけど、、、、、(本当はちょっと期待した)
昔、更新に行った時に、草彅くんが教習にきていた。(ぷっスマだったかな?)
他にもたくさん人が集まると、必ずちょっとおかしい(色んな意味でね)人も集まる。
今回は、朝一だったし、普通だった。(変な期待すんなっちゅーの)
でも、視力検査をやってる身体の大きなおじさんが、妙に時間がかかっていた。
やっと終わったと思ったら、なんだか検査の人と話し合っていて、もめてる。
で、受付の方に戻されていた。おいらの横を通る時に、「ぜんぜん見えないんだよ!」と絞り出すように言った。(これだけおもろかった)
後の授業はぜんぜんだめ。
どーせ2時間使うんなら、もーちょっと、なんてゆーのか、楽しくなくてもいいから、ためになるとか、時間を有益に過ごしたかった。
これじゃ、寝てた方がましじゃんて思ってしまう。
なんか、指導員みたいな人が、寝てもいいですから、船を漕ぐくらいにおさえてくれみたいなこと言ってるし、、、、
とにかく、やるせない2時間だった。
ビデオに福留さんが出ていた。
ここ何年か、普通にテレビに出てる人がビデオに出演しているケースが増えている。
なんでだろ?
ま、いっか。
先週、今週とセットに入りっぱなしだったり、ロケで移動が多かったりで同じ様な毎日を送っている、、、、
会う人も同じだし、場所も同じ、食事も同じ弁当、、、、
って言っても、会っているのは、沢口靖子ちゃん、岩佐悠子ちゃん、中井貴一さん、石田ゆり子ちゃん、小野武彦さん、木下ほうかちゃん、本田博太郎さん等々素敵な方達ばかりなんだけど、、、、、
沢口さんとは、最も「夫婦」が多い。
これは、自他ともに認めざるをえない事実である。
最初は、88年か89年頃。まだ第三舞台にいる時。
二人芝居のようなドラマ。
30分の番組で、二人でしゃべりっぱなしだった。
ウエディングドレスを着た沢口さんは、「天使」のようだった。
で、その後も、たくさん「夫婦」になった。
最近では、「盲導犬クイール」や、「新・細うで繁盛記」かな。
今では、流石にウエディングドレスは着ないと思うけど、「天使」のまま。
あんなに素敵なままの人も珍しいんじゃないかな?
で、石田ゆり子ちゃん。
石田さんとも「結婚」したことがある。(考えてみたら、すごいよね。「役」って)
石田さんのウエディングドレスも素敵でした。
石田さんは「妖精」みたいだったし。
何年か前、南野陽子ちゃんと「結婚」した。(すごいね、「役」)
ま、正確には夫婦なんだけど、部屋に飾る結婚式の時の「写真」のために(これよくあるでしょ)モーニングとウエディングドレスになった。
陽子ちゃんもなんだかわけわかんないくらい「素敵」だった。
んで、このままで(結婚式のかっこね)写真を撮ってくれと言われた。(プライベートでね)
理由を聞くと、「今後、また『夫婦役』が来た時に、その写真が役にたつでしょ?」
素晴らしい。
夫婦役の時には、大体昔の新婚の頃の写真を部屋とかリビングの飾る事がある。(無理矢理若い感じで撮るんだね)でも、その写真があれば、完璧でしょ。
んで、大塚寧々ちゃまと、夫婦になった時にお願いして(寧々ちゃまとも夫婦多い)写真を撮ったけど、思い出だけで終わっている、、、、、
考えてみたら、色んな人と「結婚」してるんだね。
んで、石田さん。
みんなで撮影の準備で待っている時に、石田さんに
「勝村さん、ひまだから『しりとり』でもしません?」と言われた。
「し、しりとり、、、ですか?」
「はい、中井さんも(中井さんは雑誌を呼んでいた)どーです?しりとり」
「僕はいいです。(ちょっとほくそえんでいる)」
「じゃぁ、勝村さん、なにか繋がりを考えて進めて行きましょー」
「え?あ、はい」
「どーぞ」
「え?え、え~と、つながりですよね、じゃぁ、うるめいわし」
「え?なんですって?そんなのあるんですか?なんのつながりですか?」
「え?え~と、いわしですから、魚ですね。つながりとしては、、、」
「魚ですね、じゃぁ、、、、、、、、たたみいわし!」
「え?、、、、、」
ここで、今まで雑誌を読んでいた中井さんに我慢の限界がきた。(当然だが、我慢する程の時間はながれていないんじゃない?)
「石田さん、あなた自分でしりとりって言ったでしょ?なんですか?たたみいわしって?しりとってないじゃないですか?いわしつながりでしょ?それは、、、ただ魚の名前を羅列してるだけですよ?おかしいですよ、、、」
「、、、、、そーですよね。そっかー、、、じゃぁ、」
中井さんと僕は、もーたまらなくなっている。
「じゃぁ、山手線ゲームみたいじゃないんですね、、、、どーすればいいんだろう?あたし、こーゆーの苦手なんです、、、」
その時に全員呼ばれてセットに入った。
で、中井さんと、「なんてかわいい人なんだろー?昔からまったくかわんないっすね~」っと二人でキュンとなった。
これが、石田さんでなかったら、、、、、
中井さんと僕は、軽い「殺意」を覚えたかも知れない。
女優と呼ばれている方達は、恐ろしいくらいに奥深い、、、、、、
男には絶対にない、奥の深さを持っている、、、、、、、
そんな方達と関わりが持てることに感謝しなければいけない。
話はまったく変わるけど、先々週のサッカーで久しぶりに転んだ、、、、
本気の試合には、よく倒されるが、練習試合で転ぶことは少ない、、、
そんなに球際でマジになんないかんね。
ボール相手と追っていて、足もつれて転んだから、受け身もとれず、色んな所から「血」が出ていた、、、
膝のお皿んとこが3センチくらい切れたので、医者で縫ってもらいに行った。
本当は、みんなで飯食いたかったのに、、、、
で、胃潰瘍で入院した時の病院に行った。
昼休みに入ったばっかりだったけど、膝の血をみて見てくれた。
ここまではよかった。
で、しばらく待って、、、ちょっと嫌な予感がしたんだけど、待った。
ちょっとして名前を呼ばれた。
傷を見せて説明すると、レントゲンを撮りましょうと言われた、、、
(いや、そこまでではないんだけど、、、、、)
で、ちょっと待たされて、レントゲンの部屋?ってゆーの?レントゲン室でいいの?
入れられて、このレントゲン先生の決め技が痛いのなんの、、、、、
「もーちょっと、膝をここに、、、」
「痛い痛い痛い、、、」
「ここにあわせて、動いたらだめですよ」
「痛い痛い痛い、、、」
痛い膝を両手で決めるから痛いのなんの、、、、
で、足首持って、ひねるのよ!痛いに決まってんでしょ!
無理矢理決めて動かさなくても出来ますよ!大人なんだから!痛いんだよ!
で、廊下で待たされてんだけど、最初の先生が前の女性の患者のリハビリについて話てんの。そりゃ、当然なんだけど、無駄話が多いのよ、、、
ま、百歩譲って無駄話も許すとしてよ、「リハビリと一緒に笑顔も取り戻せるといいですね」だって、、、、、、
昼ドラか!
その女性の患者さんも「普通に笑ってますけど?」みたいに、ちょっとムッとしていて、先生がわけわかんないフォローしてんだけど、長いんだよ!話が!
女性もあきてるし、ちょっとムッとしてんじゃん!なんでそんな当人同士で上手く行っていない会話をおいらが聞いていなくっちゃいけないんだよ!
30分も待ってんだよ!
で、ようやくおいらの番。
レントゲン見ながら「骨には異常がみつかりません、傷も表面なんで、縫うと裂ける可能性があるのでこのままでけっこうです」
「ぬ、縫わないんですか?」
「はい、薬をだしておきますんで、、、」
「、、、、、、、」
「じゃぁ、お大事に」
「あ、ありがとぐじゃりまず、、、、」
処方箋を見ると、我が家にもある薬だった、、、、
処方箋を「しかと」して家に泣きそうになりながら帰った。(子供か?)
悔しいから、夜絶対に飲みに行ってやろーと思った。
で、野田マップ行ったんだった。で、大きなパーティーに行ったんだった。
今週はこんなもんでした。
今日(3日)、ロケで箱根とか、御殿場とかに行って来やした。
その時に、ちょっと写真を撮ったので、ごらんあれ。
ここが集合場所。
![集合場所](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_095419.jpg)
水が湧いていて、飲もうと思ったら、煮沸して下さいと書いた看板があった…
これは何の写真でしょう?
![ゴミの分別](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070701_121902.jpg)
正解は、撮影スタッフが弁当のゴミを分別してるところでありんす(^0^)/
最近、こーゆー現場が増えてます(^_^)
食事中生き物だらけで、この場所は彼らのものなんだと実感した…
![食事中](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_100451.jpg)
だから、写真撮る時、なんか、「すみません」って言ってしまった…
見たことない大きな蝶
しかも、すんごい速さで飛んでた。
![大きな蝶](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_095337.jpg)
こんな花がたくさん咲いてた。
![花](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_095808.jpg)
箱根新道?のパーキングで見つけた。
素敵なフェア…
![素敵なフェア](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_092415.jpg)
山開きも無事終了した。今年は、富士山に雪が残り山開きが間に合うか大変だったそうだ。有志が集まり、スコップで雪かきまでしていた。あの高地での作業がどれだけ大変だったか…努力が実り山開きの日は素晴らしいご来光だった。
その山開きを記念してのフェアが…
さらに名物!
![冷やし雲助ラーメン](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_092516.jpg)
雲助ラーメンに、なんと!冷やし雲助ラーメンが登場!
ラーメンの上に、豚の生姜焼きがのっているらしい(^_^)
時間がなくて、食せなかったが、これだけを食べにここに行きたいと思った(-_-)zzz
豚ライト
最近、こーゆーお土産を買わなくなった…
![豚ライト](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_132213.jpg)
本当は欲しかった…
駄目な夢のない「大人」になって行く………(そーかな?)
馬事公苑の側で馬が普通に信号待ちしてた(^_^)
![信号待ち](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070629_070552.jpg)
先週も今週もあんまり時間なくて、おいらはちょっと物足りない、、、
時間が足りなくて、こんなもんで勘弁してちょ。
あ、みなさん、そうめんいっぱい食べましょ。
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!
と、部下の藤原くんに送った。
で、風呂入って寝よーとしたら、事務所から電話かかってきた。
「明日、(4日ね)雨なのでロケ中止になりました」
「えぇ?また?」
「はい、じゃぁ、お疲れ様でした」
「おつかねあまねぴと、、、、」
ちゅ、中止かよ、、、、、、、、
流石、梅雨!
ちょっと前まで梅雨を探していたのに、、、、、
探さなければいかった、、、、、、、、
なんかいいね~。
自然に翻弄される人間、、、、、、、
ざまみろ!
時間出来ちゃったじゃんかよ!
ざまみろ!おいら!
書きますよ、、、、
ざまみればいいんでしょ、、、
書きますよ!もーちょっと、、、、、
自分が納得するまで、、、、、
納得しちゃおうかな、、、、
時間がないって、いい言い訳だったのに、、、、(あ、ウソでないのよ)
しつこい!
んで、今週のこれ(ブログね)書き始めた日はとても暑かった。
無性に「掻き合理」なんだ?この変換?
違う、「かき氷」が食べたくなった。
娘に、「ねい、かき氷食べたくない?」
「別に」
「えっ?食べたくないの?」
「どっちでもいい」
「だって、どーせデザートでアイスとか食べんでしょ?」
「うん」
「じゃったらよ~、くううべええ~よおお~、かき氷ぃ~」
「、、、、、わかったよ、、、、、」
「よ~し、シロップ買いにいくべ~よ~」
「え?今から~」
「ったりまえじゃん!いちごのシロップでくうべ~よ~」
「めんどくさい」
「えっ?」
「いかない」
「、、、、、、わかった、、、、とーちゃんが、あんたに何か頼まれて断ったことがありますか?いいんですね、断っても、、、」(そーゆーとこから嫌われるんだよ)
「、、、、、じゃぁ、いくよ、、、、」
で、近所のコンビニに行った。
ない。
で、もー一個のコンビニに行った。
ない。
そこに救世主が「こんちは、買い物ですか?」と。近所のそば屋ののりちゃん。
「うん、かき氷のシロップがないんだよね」
「じゃぁ、小西さんに行けばありますよ」
「おぉ、さすが!じゃぁ、行ってみる」
行ってみた。
ない。
「すみません。そろそろ入れよーかって話したばっかりだったんです」
「、、、、、いいんです、、、、、(ちょっと涙声になってる)あれ?なんすか?これ?」
見ると、渋谷名物「ハチ公ソース」のビール瓶入りがあった、、、、
「在庫があるだけで、終わっちゃうんですよ、、、」
「ええっ?買います。いただきます」
購入した。
これが!
渋谷名物、ハチ公ソース。
![ハチ公ソース](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_172915.jpg)
しかも、キリンビールの瓶に入っています(^_^)
素敵
ビール瓶二本持ってそば屋の前を歩くと、のりがいた。
「あれ?ありませんでした?」
「くんのぉぉぉぉ~ 嘘つき!貴様など、二度と信用するか!」
「か、勘弁してくださいよ~」
「冗談だよ、こんな素敵なソース買えたし。カルピスでつくるからいいよ。な?」
娘も笑いながら、「嘘つき」とだめ押した。
家に帰った。
「なかったよ、、、」
「小豆もなかったの?」
し、しまった、、、おいらは、「小豆」のかき氷が一番好きなのだ!
「いちご」と決めてしまったのと、「ハチ公ソースビール瓶入り」に気を取られ、他の選択肢をまったく考えられなかった、、、、、
うかつだった、、、、
もー一回行くのはさすがに面倒くさい、、、、
「今日はあきらめた!」と心の中で宣言した。
早めの夕食中、ピンポンがなった。
な、なんと責任を感じたそば屋の「のり」が、近所の大きなスーパーまで行って買って来てくれた。
「のりくん」ありがと。
おかげ様で、無事?お初の「かき氷」を食べることができました。
そば屋の「のり」くんのおかげで今年初、素敵なデザートの出来上がり。
![素敵なデザート](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070703_204522.jpg)
ありがとう。
のり。
あ、そーいえば、のりは、おいらが、「うちくる」のゲストの時に出演している…
そー、デザートでまた思い出しました。(長いよ、、、量じゃなくて質で勝負しよーよ、、、)
やかましい!
そう、思い出しました。贅沢な悩み。
先週、我が家にサクランボが届きました。
おいらも、娘も大好き、、、、、
届きました。サクランボ。
三箱、、、、、、、、、、、、
午前中、二箱、、、午後、一箱、、、、、、、、
好きです。サクランボ。おいしいんですもの、、、、サクランボ、、、、、
三箱。
しかも、届いた時が食べごろ、、、、、、
その日から、朝、昼、晩。おやつ。
全てサクランボ、、、、、、、
おいしいんですよ。サクランボ、、、、、
一週間以上続きました。
サクランボ、、、、、、、、、
お、おいしいんですよ。サクランボ、、、、、、
それから、こんな素敵なものが、さっき届きました。
「土」、、、、、、、、つち、、、、、、、
一緒にサッカーやっている仲間の会社が、どーも、「土」をつくっている会社らしい、、、、、、、
このブログを読んでくれている。
「勝村さん、植物好きみたいだから、『土』送っていいっすか?」
「え?う、うん、、、」
忘れもしない、(スケジュール手帳で調べた。じゃぁ、忘れてんじゃねーか)6月20日。HEROのアフレコの日。
暑い日だった。すぐに終わったので、となりのホームセンターに「土」を買いに行った。
植木をちゃんと植えかえてあげようと決心して、大量の「土」を買った。
しかも、その時、偶然にも最愛の杉本哲太に会った、、、、、
「何してんのよ?こんなところで?」
「庭に花を植えようと思って、、、、」
気持ちの悪い景色だ、、、、、
40過ぎのおじちゃんが、「土」と「花」を求めてホームセンターで偶然会うなんて、、、、、
「土と花」というヤクザ映画を撮るならまだしも、、、、(意味わかんない)
なんか、お互い恥ずかしくて、すぐに別れた、、、(飲みに行くと朝まで別れないくせに、、、、)
んで、土を40キロぐらい買っていたのだ。
んで、まだ10キロくらいは残っているのだ。
サクランボのように、朝、昼、晩、おやつと食べる訳にもいかず、、、、
そして…
![土](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_122731.jpg)
いただいた「土」
こ、こんなに………
もーちょっと早ければ、ホームセンターであんなに買わなくても………
そして、素面で杉本哲太にも会わなくてすんだのに………
また、大きな植物を買って来くるしかない、、、、、、
また怒られる、、、、、、、
「自分で責任とって育ててよ!」と嫌な顔をされて、、、、
ぬぁ、何故だ!おいらが何か悪い事したのか?
コンソメパンチの大きいのを一人で食べたからか?
ソースが大き過ぎたのか?
話が長過ぎたのか?(いつもじゃ!)
じゃぁ、やめる!
そんな訳で、って、こんな終わりでいい?
はい!
そんな訳で、今週もがんばって生きていきまっしょい!しょい!
せっかくだからと雨の中散歩に来てみたら、お友達が誰もいなくって、茫然自失の「のぼる君」
![のぼる君](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_141032.jpg)
そして久しぶりに10分くらいまったく動かない?動けない?
![動かない?動けない?](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_141016.jpg)
どーしていーのかわからない(゜ω゜?)「のぼる君」
何故?主人と戯れよーとしないのか?
他の家の犬は、みんな主人と楽しそーに戯れてるのに………
そして、収穫
我が家でとれた桃
![収穫](http://katsumura.blog.tennis365.net/image/070704_150009.jpg)
ちょっと小振りだが、信じられないくらい甘い。
そして、同じくらい渋い。
無茶を承知で植え替えしたら、桃の葉っぱが枯れてきた(:_;)
大丈夫なのか?桃!